伊勢参り 2019② 外宮 | アメショのCOCOちゃん

アメショのCOCOちゃん

初めて飼ったアメリカンショートヘアのCOCOちゃんといつの間にか増えた4にゃんの保護猫との猫三昧の日々、、時々グルメ。

 

21日は朝から雨。

お昼には両陛下が親謁の儀のため

伊勢にいらっしゃるので外宮、内宮は徐々に制限がかかるようで、、

今回は外宮、内宮と一気に回ります。

 

 

 

朝食は前日の夕食時に時間を伝えておくので

その時間に合わせて白米は炊きたてが出てきます

献上米の「御糸米」(みいとまい)

伊勢ではたくさん歩くので朝食はもりもりいただきます。

 

こちらでは朝は必ず、山盛りのサラダが付いてくるのですが

旅先での野菜って嬉しいですよね。

オリジナルドレッシングがまた美味しい。

 

 

今回は1日で外宮と内宮を巡ります。

外宮では火除橋を渡ったら、左手に手水舎があります

 

 

今回に限って

ご正殿の前には

「雨儀廊」という屋根が作られていて

陛下や神器が濡れないようになっています。

 

この先には一般は入れず。

なので、今回は毎年行っている

「御垣内参り」は出来ませんでした。

ちなみに、通常はこういう感じです。

御垣内参りは、このさらに奥に入ってお参りさせていただけるのです。

 

 

ご正殿を後に、まずは

唯一お願いごとをしてもよいとされる

「多賀宮」に向かいます。

足腰大事。なかなかの石段、だいたい100段近くあるのです。

 

この後は「土宮」「風宮」とお参りして

御朱印を頂いて内宮へ。

 

遷宮の年に購入した御朱印帳は少し大きめ。

このニコちゃんマークの小がま口は、、、

(最近はハンズやロフトの御朱印コーナーにいろんな種類売ってます)

 

御朱印はどこもだいたい300円

なので、オタオタしないように、常に小銭を入れておきます。

 

 

外宮には式年遷宮の時期に建てられた

「せんぐう館」という記念館があるのですが

平成29年の台風でなんと、向かいにある「勾玉池」が溢れ

資料などが水没してしまいました。

復旧の見込みがたたないとのことでしたが2020年に

向けて復旧を急いだようで、、、

今回から復活しておりました

 

メインのものが地下に展示してあるのが敗因だったと思われますが

配置は変わらず。

 

右手にあるのが外宮ご正殿の輪切り。

後世に技術を残す意味もあり、とても大切な展示物です。

 

 

火除け橋から歩いてきて、また同じ道を戻ってもいいのですが、

神社などは出来れば、帰路は違うルートがいいそうです

※画像おかりしました

 

なので、お守りなどが売られている場所(神楽殿)の手前を左に曲がってすすむと

 

御厩(みうまや)があって

美しい神馬に出会えることも。

我が家はいつもタイミングがいいようで、内宮でも出会うことがあります。

 

いつもなら、1日目に外宮

2日目に内宮を巡るのですが今回は

 

内宮は15時からcloseされるので

外宮をあとに急いで内宮に向かいます。

 

駅前のロータリーでタクシーに乗ります

だいたい2000円前後でいつも行けます。

もちろんバスもあり。

 

今回は1日にめいっぱい詰め込んだので

内宮、おはらい町の様子はまた次のブログでご紹介出来ればと。

 

今日はこれから実母を連れてクリニック。

papaさんが実家まで車で迎えに行ってくれてます

やっぱり、自分で歩けないのが一番つらいし不便ですよね。