都心は先週末から猛暑日が3日連続だそうで、、
例年、東京の猛暑日はひと夏にせいぜい2.3日なのに
この夏はすでに11日も!!
驚いていたら、大分では35日も猛暑日があるとか
「夏、ずっとじゃん!!」とpapaさんもびっくり
そんな猛暑日の中のお祭りは本当に暑かった
商店街の入り口にはDJポリスがスタンバってます。
今年は女性警官がマイクを握ってました
こちらのお店はお米やさんが営む
釜飯屋さんなのです。
炊きあがりまで20分ほど待ちますが
季節によって鮭、マツタケ、牡蠣、、、、などの具材が乗ってきます
美味しいお米の🍙に梅きゅうりだけで十分ですよね
毎年思うのですがここは道路です。
ええ、ばっちい道路ですよ
せっかくの浴衣でも平気で座っちゃうんですね。
そこの、子供さん!お手手、ちゃんと消毒シートで拭いてもらって~と
神経質なmamaさん的にはありえない風景です
この「うに貝焼き」は毎年出店されてます。
テキヤさんではなく、地方から出店で
商店街からの許可制でしょう。
十番商店街はいろいろ厳しいのです。
ゆえに、なりたっているのですね。
ワイルド。mamaさん、絶対無理なやつです。
でも、浴衣美人がワイルドにあぐーって食べてました
微笑ましく、こういうのも出してます。
文房具屋さんとかですね。
ねじり鉢巻きの粋な店主がワインをなみなみついでくれますよ
こちらも名物の「トリュフおにぎり」
こちらのお店は日本酒の種類がとても多くて
小鉢もいろいろ。
我が家はいつも18時くらいには家に戻りますが
佳境になると、、、、こんな状況に、、
こんなにたくさん、どこから湧いて、、いや、いらしたのかしら、、。
気になるゴミですが
毎年、ボランティアの青年たちがこうしてせっせと整理してくれてます
こういうゴミステーションがいろんなところに設けてあって、
商店街の外には清掃車も止まってるので
どんどん回収してくれるのです。
そして、夜中に車で水を撒き、一気に綺麗にしてくれているそうです。
お陰で翌日も商店街は綺麗にたもたれてるんですよ。
こういう陰の努力があって、みんなが気持ちよくお祭りに参加できるんですね
若い方はこういうから揚げが好きなんですね。
おじちゃん、おばちゃんは「むら田」さんの鮭や梅のおにぎりに
梅きゅうりでさっぱりすませます
それでも、また、来年もpapaさんと元気にお祭りに行けたらと思います
それにしても昨夜のゲリラ豪雨は久しぶりに凄かった。
mamaさん「ぴかっ、ゴロゴロ」がめちゃ苦手
ぴかっとなると「きゃー」って目と耳を塞いで固まってます
さすがのCOCOちゃんは昨夜はイカ耳になってウロウロしてました。
今日も注意のようで、、
早めにお買い物に行ってこなくちゃ。