おとといからのの大雨の後から
一気に秋めいてきましたね。
ようやく秋物が着れるようになりそうかな
さて、パパさんは結局、土日祝日を入れて
9日ほどお休みが取れまして、、、
なんなら、もう一度Hawaiiに行こうかなんて言ってたほど。
でも、まぁ、ちび達も居るので家でゆっくり過ごすことに。
それでも、せっかくなので、近くの美味しいお店に
行ったり、お散歩したりしてました。
今日は、あまりにも近くにあって、気づかなかったよ~という
でも、「100人のトップシェフが選ぶベストレストラン」と
いう本の「今、シェフが最も注目する11店に
掲載されているお店がにゃんと、目の前にあったことに
気づかず、、、、
右の奥の方が加藤シェフ。真ん中の方がオーナーの山田氏。
山田氏とは六本木一丁目にある
「エディション ド シモムラ」さんでお世話になってた方。
いつの間にかオーナーになってる
で、家も近所だったということで、
先日、家の前でばったり。
で、「そこで、レストランやってます」ってことで今回
行ってきたという。
内装は北欧チックで明るい。
openキッチンで、見通しもいいです
ランチはこんな感じ。
spicaさん、こちらはお水はガス入りでも無しでも
1人300円ぽっきりでしたよ(笑)
また、ランチご一緒してくださいね♪
明朗会計でしたよ。
メニューの最初に書かれている
「胡麻」がこれです。
めちゃくちゃ可愛いですよね。
さくさくしたパイみたいな生地はちょっとチーズの味も
してたような、、加藤シェフの作るものは繊細です
これ、なんだかわかりますか~
って、我が家はわからなかった
ってか、なんならパパさんなんて
「この実を食べるんですか?」なんて言っちゃってるし
正解は
↓
蓮の実です。
ママさん、こういう、ぶつぶつっぽいのが並んでるの
めっちゃ苦手なんですけどぉ。
で、この蓮の実をすり潰したものが
下のピューレになりました。
白い丸いのが輪切り。その上にはリンゴだそうです
💛の葉っぱは「オクサリス」というハーブの一種。
で、日本名が「かたばみ」っていうんです。
なんと、パパさんのお家の家紋になってるんです
なんだか、とっても嬉しくなったママさんです
これは北海道産の秋刀魚
下には茄子のピューレ。
一口で頂きます。
よく見えずらいのですが、
下に透明のスープがあるのですが、
これがめちゃくちゃ美味しい
トマトの出汁なのだそうですよ
焼きたてパンもとても美味しい。
我が家の好きなタイプです。
パパさんは鳥取産の赤烏賊
上の黄色はからすみ
烏賊は苦手なママさんには
毛蟹に甘酢のレンコン。
そして
加藤シェフのスペシャリテ
フレッシュマッシュルームに塩だけで
3週間熟成させたものなのですが、
そのスープにフレッシュマッシュルームが
なんとも美味しいったら、、これはスペシャリテになりますね
あえて拡大(笑)
これは本当に美味しかったので。
メインはチョイス。
ママさんはキンメダイのソテー
皮がめちゃくちゃ、パリッパリ。
中はふわ~っとジューシーで、
岩ノリのソースがとってもよく合いました。
って、これね、お店のミスでパパさんにも出てきたんです
でも、パパさんには改めて
北海道岩見産の35日熟成鹿肉
を出してくださいました(キンメダイも食べちゃったのですが
「こういう時もあるよな」ってパパさん、何もクレームしなかったんです。)
シリアルと書いてあったものがコレ
想像してたものとは大違い。
ひまわりの種をローストしたものと
マカロンのようなものも「ひまわり」の種を潰してつくった
アイスなんですよ~。黄色いピューレは
早生のみかん。
甘酸っぱくて美味しい。
そして、無花果のタルト。
これ、直径10㎝もないくらいのプチタルト。
ナイフを用意してくださって
「お二人でお好きなようにカットしてください」と。
ここにもオクサリス(かたばみ)が💛
珈琲の他にもハーブティーなどいろいろありますよ
飴ちゃんも付いてきます
幸福 スブリムと書いてありました。
今度はディナーかクリスマスに来てみたいですね。
何しろ、今までで一番近いお店なので、
ちび達のごはんの心配もありませんからね
そして、、この方は
「待つの」