今朝は思ったより暖かい朝になりました。
でも、夜からは寒気がおりてくるようですね。
さて、今日は昨日の外宮での特別参拝の後
パパさん得意のレンタカーでGoですよ。
(って、ことはまだ1日目(;一_一) こちらは日本に3つあると言われている地震の神様の1つです。
去年はブロ友さんの家族に連れて行っていただきました。 とても、ひっそり。静かです。
それもそのはず、パパさんと2人きり(^_^;)
ゆっくりお願いしてきましょう。 ちょろちょろ流れる水の音だけ響いてます。
せっかくなので、後ろ姿も撮りますよ。
一生懸命ふんばってます。 「ゆるぐともよもやぬけまじ要石
大村神社のあらんかぎりは」という呪文が
古くから唱えられているそうです。 「まかせた」という割にはちょっとおとぼけ顔ですが
きっと、やるときゃやってくれるのでしょう。たのんだよ。 境内にはもう1つ。要石が奉斎されてます。
この神石は大地をしっかり守ってくださいます。
これまた。微笑ましいお顔ですが。
きっとお守りしてくださいますよ☆ くよくよしても時間がもったいない。
ご縁を大切にみんなが元気で仲良く過ごせますように☆
ナビと事前に調べてきた地図でなんとか行くことが出来ました。
さぁ、美味しいごはんが待ってるよ~、安全運転で帰りましょう。 でもって、今夜はこれ。
たくさん歩いて、運転して、乾いた喉に美味しいことったら。 2日目のお造りにも伊勢海老はかかせないようです。
奥には鱧。竹の上に乗ってるのは今日は鮑。
鮪の奥の小さな器に入っているのは
「海苔醤油」.
海苔と醤油がゼリー状になってます。
お刺身に包んでいただくと美味しかったです♪ お椀は、パパさんの大好物の土瓶蒸し~
「ボクの方が少なかった」ってずっと言ってました(笑)
確かにかなり少なかったの。
何故か出てきた「さざえの肝ソース」
ママさんは上澄みを飲みました(;一_一) 焼物は鮑のバター焼き。
とても柔らかくて、これはママさんも美味しく頂きました。 煮物はしゃぶしゃぶとして出てきました。
ハマグリのスープでしゃぶしゃぶしますよ~ 鯛にはオリーブオイルがかかってました。
なんかね~、美味しかった(笑) 土鍋ごはんは今夜は
「松茸ごはん」
ママさん、ぎんなん好きですよ。 デザートのパパイヤのムースがすっぱくて
美味しかったな。
今夜も1万歩は歩いたかしら。
露天風呂で疲れを癒したら、明日は内宮での
特別参拝です。
伊勢はまだまだ続きそうです。
来てくださってありがとうございます(=^・^=)
