実務者研修5回目、医療的ケアのテスト合格しました
結局、教科書パラパラ見たけど無理だわ〜って諦めて、喀痰吸引と胃ろうのやり方のDVDだけ車の中で流して。
1時間医療の授業受けて、休憩も無くそのまま1時間のテスト。
短期記憶だけが頼りです
4択問題×30問。
次の中から誤っているもの(正しいもの)を選べ、正しい組み合わせを選べという、4択も全部文章だから実質120問。
90点以上で合格
クラス全員合格できました
なかなか満点は取れないと聞いていましたが
満点だった
やればできる子。自画自賛(笑)
引っ掛け問題があったけど、知識があったから引っかからず済みました。消化器・呼吸器系は得意。
先月、救急法を受けてきたのも役立った
滴下スピードの計算をしなきゃわからない問題があって、算数のテスト
カタカナうろ覚えだけど、選択問題だったからなんとかなったし。
介護保険法が2000年、それ以降の年号は長女の年齢で紐付けして年号を覚える(笑)
2週間後に、1番の高い実技テストの壁が待ってる
全介助なら、仕事と同じ要領でできるから時間的にも余裕があるけど、片麻痺の一部介助は手探り状態です。
入所施設で働いている人に教えてもらいながら、なんとかやってます
次女の行事も多く、月末月初を迎えハードスケジュールなので、体力も温存しながら頑張ろう