夏休み前の、小3次女の小学校の個人面談の話
書いておかないと忘れちゃう
①勉強について
全く問題なく、よく出来てます。
授業もよく発表してくれています。あまり発表しない子を先に当てて、次女ともう1人の子を後回しにしているので、全然当たらないって思っているかもしれない。
とのこと。
1年生の時も同じこと言われたな
次女に聞くと、2年生の時は凄い当ててくれたけど、3年生になったらあまり当ててくれないのは感じていた。
社会と理科に苦手意識があることを伝えましたが、次女は先生とよく話しているみたいでその話も伝わっていました。
②運動について
水泳バタ足25m泳げる。
昨年は顔を水に付けるだけでいっぱいだったから、進歩しました
マットは開脚後転まで出来ている。
運動音痴にしては頑張ってる。
ただ、よく転んでいるそう
面談の日も、転んで先生が大丈夫か聞いたら、「大丈夫」って言いながら転んだので、「もう座ってて」と言われたらしい
③夏休みの宿題について
調べ学習、どんどん広げてあげてください。
親が手を貸すようにと、遠回しに話された感あり。
感想文は、書き方は配ったプリントを参考にしてくださいとのこと。
④学校・友達について
給食の牛乳を毎回あと少しが飲めなくて残してくる。
昨年度の担任から引き継ぎが無かったみたいで、2年生の時に給食を食べれなくなったことが伝わってませんでした
友達関係は、いつも女の子4人で先生の横にいるそうです喧嘩もなく、のほほーんとした関係性みたい。
⑤家庭から
家で次女に困ってることはないか聞いたら、「係の子が全然やってくれないのが困ってる」と言っていたので伝えました。
4人いるのに、次女1人でやっているそう。先生も気付いたら声を掛けてるけど、他の3人が声かける間も無く外に遊びに行っちゃうそうで、仲のいい子が手伝ってくれているとのこと。
前後いなかったので、雑談含めて20分くらい話しました
偶然1組〜4組の同じ時間、幼稚園で同じクラスだったママ友4人揃い、面談後そのまま立ち話
他のクラスは、テストの得点をグラフ化した物や子供の平均点を伝えられたそうです
うちのクラス、そんなの無かった…。
自分で計算して出したけど
80点取れていれば問題ない
平均90点以上でA判定
と言われたそう。
担任によってだから、他のクラスからこういう情報教えてくれるとありがたい。
クラスの担任の話や、毎度お馴染み長女の恋愛話で盛り上がったり、上の子の高校受験の話になったり、暑い中昇降口で40分くらい立ち話してた
学校での様子を家で話すか?という話題になり。
Aちゃんは、1〜10まで全て話すから、担任の誕生日から学校で何があったか…クラスの子のことまでママに情報が入ってる。
Bちゃんは、一切言わない。Aちゃんの家と隣同士で、AちゃんがBちゃんママに話そうとすると、話を逸らしてママに聞かせないように徹底しているらしい。
Cちゃんは、楽しかったことを毎日報告。
次女は話してくれるけど、仲のいい子の話題でも「クラスの子が…」って、名前を出して話してくれないからさっぱりわからない
次女以外は3人とも学級委員をやってるしっかりした子たちだけど、それぞれなんだなぁ。
夏休みに入って2週間、町内の夏祭りが2回あったくらいで、何もしてない
あと3週間、夏休みらしく過ごしたいなぁ。