中3長女が夏休みに入り、2歳次女は七田プリントだけの日もあります汗あと3日は長女ものんびり家にいるので、ゆっくりお勉強は無理かな?


2歳9ヶ月次女のお勉強、最近の様子を掻い摘んで。取り組みは好き嫌いが出ていますガーン

ハサミで切るのも直線切りは好きだけれど、丸い物を切るとなるとやる前から「嫌」と言い、ママが手を添えてやっています。
のりもスティックの水のりじゃなきゃ嫌とこだわりがえーん

数字に関するものも、また嫌がってきましたショック

文字に関しては、目に入った看板やパッケージを読んでいたり、ひらがなの拾い読みが好きキラキラ

先日購入した永岡書店の「はじめてのおりがみ」は、綺麗に端を揃えて折れるようになりました拍手普通の折り紙の前段階として、折ることによって猫から魚に変わったり興味を引くので買って正解でした。
几帳面な性格なのか、半分に折ってまた半分などは上手音符

絵本の読み聞かせは、1冊10分は掛かる物を希望するようになりました。毎晩1時間近く読んでいますえーん

英語絵本は、読み聞かせは嫌がるのでやらず、自分で見て楽しんでいるので、様子見ですDASH!

パズルは、私の影響でよくやるように。家にあるものでは簡単になっちゃったので、新しく買ってあげたいな。

チューターシステムは、やりたがるけれど1つやれば満足。

じゃんけんもルールがわかるようになっていましたガーン甥っ子と姪っ子が遊んでいるのを見て理解したのかな?
以前作った物(こちら)で確認しても完璧でしたOK

じゃんけん・神経衰弱・だるまさんがころんだなど、遊びのルールがわかるようになったのが最近の1番の成長だと思います。
年の近い上の子と遊んだり、保育園に通っていれば自然と周りを見て覚えることかもしれませんが、未就園児で親と2人で普段過ごしているとルールがいい加減になりがちもやもや
幼稚園入園まで約2ヶ月半。次女みたいに自己主張が強い子は、遊びにルールがあるって理解しておけば、入園してから友達とのトラブルも減らすことができるかな?