娘が年少の4歳から8年続けたバレエを

発表会を最後に辞めて2ヶ月が経ちました!


元々小6には辞める予定で

発表会最後に辞めると本人が言いました。


週1、2時間半レッスンがあり

発表会前になると何回もレッスンがあったりして

本人もヘトヘト。


塾や英会話教室の宿題も疎かになったり

しかも英検三級の受験前と重なり忙しい。



ちょうど選択をする頃合いでした。

何かに集中するには何かを削らないといけない。

その削る何かがバレエでした。



辞めるんだ…ってなった時は寂しかったけど


もう辞めるって決まったら

そのバレエに注ぎ込んだ時間は宿題に回せ、

自由時間に回せ、送迎も行かなくていいし!

と思うとすごい身軽になりました笑い泣きワーィ!



思い出深い

2足目のトゥシューズ



既製のトゥシューズの先を破って

刺繍糸で周りを三重に縫ったり


かかとにゴムつけたり

リボン縫ったり

甲のとこに糸つけたり

数時間かけて先生の指導の元、改造したトゥシューズ。





バレエを通じてとても素敵な世界を見させてもらいました!



バレエの先生のおかげ。

プロの踊りを間近で見せていただいたり、バレエ公演やプロのレッスン、トゥシューズ選び、合宿など連れて行ってもらったり、

バレエはもちろん、体幹の鍛え方、身体の柔軟さなどたくさん指導していただきました!


ロシア大使館でバレエの公演を観ながらロシア料理を食べるパーティーに行く予定が、インフルで行けなくて落ち込んでた娘の為に、先生が自宅で変わりにパーティーを開催してくれたりしたこともありました。

本当めちゃくちゃいい先生でしたえーん


辞める際は送別会もしてもらえました!

一緒にレッスンに通ってた友達からは花束もいただきました。

気持ちよく卒業させていただきました。




カバンの中はバレエの思い出の品がたくさん詰まってます。

レオタード、セーター、バレエシューズ、トレーニンググッズ、シニヨンセットなど。


なかなか捨てれず置いて2ヶ月。。。



娘の方はすっかりスッキリしてて、いつ捨てるの?と言われましたが

私の方が中々踏ん切りつかずに

使わないのにバッグかけにかけたまま放置してました。


ふと、バレエバックを見て



物があっても飾ってない。

役目は果たしたバレエバッグ。

使ってもない2か月、きっとそのうち押し入れの奥底に沈まされ、忘れ去られどうでもいい扱いをうけるバッグ。

ただただホコリかぶるだけのバッグ。


置いてるだけで虚しさの波動が伝わってくる。


なんかいたたまれない気持ちになる。


大事な思い出をそんな扱いをして持ってる、しがみついてる意味あるのか?


ちゃんと自分の気持ちと

思い出を浄化させないといけない。



と、本当の意味で卒業してないなと

思って、ようやく手放す決心が固まりました。



物は捨てても写真はたくさん!

思い出は消えない。大切に心に残っています。


今までありがとう照れ

の気持ちを込めて手放します!


丁寧に紙袋に入れて卒業させていただきました!


にっこり