before
after
引き出しは服でパンパン。
現在2023.12
after
引き出しに服は入ってません。
管理できるまで減らせる事が出来たら
(多いと感覚が鈍ってるので)
捨てるというか、好きなものを厳選
していくようにしました。
悩む服は捨てずに一旦隠してます。
後日なくても大丈夫と思ったらわりと
すんなり手放せてます。
後悔したのはないです。
逆に服が
多い時の方が後悔がありました。
多い時の方が不安でした。
多い時の方が執着してました。
多ければリバウンドします。
執着の量が多かったからかもしれません。
今となっては何に対して後悔してたか思い出せない。
手放すと心も物に対しても
執着や思い込みから解放されて身軽になります。
少なくなって様々な足るを知ります。
多ければ多い程行動力は下がる。
少なければ少ない程行動力は上がる。
心と物は繋がっている。
片付けて捨てて運気が上がるとはこの事と思う。
入って写真左奥
before
片付けて
おもちゃも手放し、
子供達のアルバムも1つの収納ケースに仕舞い、
私の服関連しかないクローゼットを目指しました。
after
オールシーズンオールハンガーのみ
引き出しや上段ボックスに服は入ってません。
脱衣所クローゼットから服を全て寝室クローゼットにしまいました。
服同士空間があります。
下にはベンチしか置かなくなりました。
(ダイニングセットベンチでしたがつかわなくなったのでクローゼットにて踏み台代わり)
服はモノトーン、ブラウン系、グリーン系
だけになりました。
ちなみに詰めると
一応オールシーズン全ての服がここに収まります。
ぎゅうぎゅうすぎて見にくい。
余白は大事。
視界に入らないと忘れてしまうので
引き出しに服収納は私には向きません。
圧倒的に見やすさ重視
ここにはオンシーズンのお気に入り場所。
肌着、パジャマ、家着を除いて
目標の50着くらいまで減らせました。
まだ減らせそうです。
でも新しい服を買うことはやめれないので
新しい服を買ったら同じ枚数手放します。
買う前に処分するのを考える。
買う前に手持ちの服と
コーディネートできるかどうか。
を考えてから買います。
量を少なくすると色々コーディネートとか
考えようとする気持ちが湧きます。
そして
脱衣所クローゼット
before
本当カオスだった!
床置きも洗面台も汚い。
汚クローゼットすぎて怖すぎる
片付けてのafter
たくさん捨てたつもりがまだ凄い
以前は服もここにありまだまだてんこもり。
今まではシーズン毎、着る服を
脱衣所クローゼットに納めてました。
なので寝室クローゼットはあまり稼働できてなくて
脱衣所に服あると便利だけど
衣替えをしないで済むよう
この服達を寝室クローゼットに移動。
after
冬バージョン
家着とパジャマだけ残しました。
奥側before
奥側after
上側
before
after
汚部屋出身の私が
もう一度いいますが
多い時の方が後悔がありました。
多い時の方が不安でした。
多い時の方が執着してました。
多いと服が行方不明になります。
多ければリバウンドします!!
執着の量が多かったからかもしれません。
今となっては何に対して後悔してたか思い出せない。
手放すと心も物に対しても
執着や思い込みから解放されて身軽になります。
少なくなって様々な足るを知ります。
買い物にも変化があります。
多ければ多い程行動力は下がる。
少なければ少ない程行動力は上がる。
心と物は繋がっている。
片付けて捨てて運気が上がるとはこの事と思う。
まだまだ今もこれからも向き合って
自分ペースでミニマル化していきます。
読んでいただきありがとうございます!