ご訪問いただきありがとうございます!
4人家族40代自営業主婦です。
断捨離トレーニングを重ねてる最中
またさらに物との決別加速中!
こんばんは♪
年末ですね!!
また再び荒れてた息子の部屋を片付け断捨離を一緒にしたので今週もゴミ大量!
45l×17袋出ました‼️
ゴミ×12
資源ごみ(缶・ペットボトル)×2(古着)×2
プラごみ×1
ダンボール大量‼️
ゴミの量が多過ぎて怒られそうなので
実家が近いのでゴミ出させてもらってます
無事年内最後のゴミの日に捨てきれました❗️
ゴミ収集の方達、いつもありがとうございます!
\理想的な書類収納/
片付けする前は
あちらこちらに置いててまとまりがなかった書類関係
去年片付けして
整理してみたけど
↓
でも
このかんじ、私にとったら
使いにくい!!!
理想的じゃなかった。
そもそも置く場所が、かがまないと見れないとこに
仕舞ってたので(使用頻度が少ないのに、ゴールデンゾーン、良い場所に置きたくない)
まず箱を取り出さないと見れないし場所取るし
出さないと分からないし、小さいやつが奥に入ったりする。
理想はパッと見やすく片手や空中でも取り出しやすいのが良い!
その時は取り扱い説明書が多くて捨てれなくて
見やすくて使いやすくなるような
書類収納法を模索してました。
候補だったのが
丈夫なアルミ30穴リングファイル
プラスチックは劣化するからアルミ。
画像とは違いますが無印のを候補に頭に置いてました。
取説入れるなら丈夫。
追加したい時など、順番も変えれるのが魅力的!
ちなみにポケットファイル
これならセリアダイソーとかで売ってる
書類は減ったり増えたりするから
順番通りにしたい私には不向き。
どちらも
重いの出して、めくって、出すのは簡単だけど入れにくかったりするし、取説もたくさんあれば重いし。
床か台、テーブルなどで作業が必要。
扉開く→ファイルとる→めくって探す→とる(重ければ空中でしにくい)
の、4アクション
なんなら重いからテーブルの上でしたいってなって
ファイルテーブル上置く、椅子引いて座るってなってアクションが増える!
サッとしまいにくい。から書類放置しそう。
仕舞うのが面倒で書類溜まりそうな気配。
真のズボラには不向きなのでは…
それならいっそ取説はいらないかな?
って気持ちが傾いていき
手放す方向に考えた時見つけたのが
トリセツアプリ!
家電などを登録して取説説明書を管理できるアプリがありました!
これで入力したら捨てれる!!
取り払い説明書本当見ないから
と張り切って小1時間かけて入力しました!!
でもね
結局アプリ開かずネットで検索して見るし
別にアプリも必要でなかったかな
とはいえ取説を捨てれる勇気が出たのはアプリのおかげです^ ^
(一度で全て捨てたわけでなく、2回目の整理で今年全て捨てれました。)
私には
クリアファイル
で充分と思いました。
アクション数も少なく、何より軽い。
立って事が済む。
家にあった100均クリアファイルに
家にあったシールをインデックス風につけただけ。
目的のもの取りやすい。
クリアファイルだと
扉開く→探してとる(軽い)
の、2アクション
サッとしまえる。からこれならできる!
家関係書類
家電はざっくり2種類
リビング(部屋で使うもの)
キッチン(水周り)
クリアファイルに細かい保証書はクリップ留めしてるので、アクション1つ増えますが、滅多に触らないので許容範囲!
太陽光
保証書
マイナンバー
暗証番号の紙、家族分。
保険関係書類
家関係の保険
主人保険
私保険
息子保険
娘保険
娘関連書類
思い出
娘が私にくれた手紙とかです^ ^
塾
利用規約みたいなやつであまり見ませんが置いてます。
予防接種
まだ受けないといけないやつがあります。
ABCクッキング
学んだレシピは娘が置いといて欲しいとのこと。
ちなみに学校関連は
子供部屋にクリアファイルに置いてます。
行事予定、給食献立の書類は
娘も見れるように連絡袋にあります。
毎月、本人が入れ替えし、管理してもらってます。
年間行事予定はスケジュールをスマホ(スケジュールアプリ)に即記入します。
健康診断の結果書類
主人
私
夫婦別です。
隠してますが名前付き。
体重や身体の事、様々な数値を冊子にしてもらえ
前回の診断結果と比べてくれたり
グラフになってたり、
年代別でランクつけられてたりして
身体管理のモチベーションになるので
割と楽しく見てます
こんなかんじで大きく4つに分け
そこから確認しやすいよう枝分かれしてます。
インデックス代わりにしてるシールは
貼って剥がせるもの。
増えたり減ったり変えてみたりするから
私には丁度いい。
細かいものはまとめてクリップ
母子手帳+接種帳
娘所有の保証書など×3
年金手帳×3(夫婦と息子)
収納場所はキッチン背面の扉の中。
ファイルボックス使うのはやめてブックエンド。
雑誌の並びに置いてます。
↑インデックスに色分けしてみました。
目玉クリップの入ってる箱は
空間があるのでとりあえずの書類いれたりしてます。
が、箱は要らんかな〜
改めて写真見てて思っちゃいました。
雑誌も要らんな〜
後日見直して処分しようと思います
理想的な書類収納見つけれて快適です!
読んで頂きありがとうございました❣️