お米の収納場所を変えてみました。
前の記事の写真。
before
何故か奥にお米‼️米びつなしの袋のまま。
毎日ザル持ってお米を掬ってた。
お米はシンク、古堅式でいう水のラインで使うもの。
お米はシンクで使うのに遠い
しかもお米(10k)買ったら引き出しパンパンになるから、玄関近くの階段下収納(1階)から、キッチン(2階)までお米をもってきてボウルで掬って半分分けてそこにしまって、後半分はまた階段下収納(1階)に戻すという謎のトレーニング?苦行を半年程してた私
もうめんどくさってなって
改めて考え直してみた。
ので
お米引っ越し!!
引っ越し先は
after
シンク下に移動!!!
シンク下の下段は断捨離し、移動したりでお米のスペース空けました!
ここにtowerの米びつがバッチリフィット❣️
今まで米びつなかったからあったらやっぱ便利!
ザルの下にお米!すぐ洗え、後ろに炊飯器!
私的に最高の立地です

断捨離してから健康に目覚めてるので
毎日食べるお米も種類増えてしまった。
本来ならお米は冷蔵庫がいいのだろうけども

お米家族4人、すぐなくなるから
シンク下で落ち着いてます。
そしてお米ストックは真横の下段収納にしました。
めちゃくちゃスムーズにお米補充できる!!
米びつに5キロ入るから、一階収納に取りには行くが
いちいち戻しに行かなくてもよくなった
食品のとこもさらに使いやすくしました。
左側、お米&インスタント食品
右側、主な食品
右奥は、調味料
で仕分けました。
キッチン下段収納一覧です
キッチンが快適になってきてます!