白い箱並べといたら綺麗に見えると思い

集め並べた白い箱


綺麗に整って見えるが実は使いにくい。


いつも荒れ果てる。


白い箱は粗を隠せる、入ってるのが見えない。

それをいいことに関係ないものを入れたりしてブラックホールになりがちな白い箱のマジック。


バタバタしてると適当に突っ込んじゃう。


ラベリングしたとて関係ないものが入ってる。


隠せる→見えない→何が入ってるかわからない。


白い箱は収納上級者しか向かない


と、週末ビフォーアフターの古堅純子さんが言ってました。




そのとおり


ズボラーには向いてない!!


向いてないのは

モノがたくさんある人。

モノの住所がしっかり定まらない人。



ってか白い箱、

目線と同じ、

目線より上のは全然使えてない。




ここの収納の白い箱全部使いこなせてない。

しっかり住所が決まっている、薬の箱だけはちゃんと出来てる。

(使用頻度が少ないから。)

ってか分ける必要ない。



棚の間隔が狭いと目線より下でも取り出さないと全体が見えないので不便だったりする。



1番上の段も取りにくいゆえ死んでる。

上の奥なんてほんま死んでる。


そんな上に食品ストックなんて置いたら忘れて賞味期限切れる。

なんて無駄な収納方。



白い箱収納に入れてもいいのは

住所がちゃんと決まっていて

使用頻度が少ない、イベントや季節もの。

クローゼットもパントリーなど全体的に!



と、私的に思います。


上手な人は使いこなせると思うが私には向いてないようです。



ここも随分減らしたが、

しばらく経つとものが増えて無法地帯になる。

見えないと忘れるから賞味期限切れが出てくる。



整えて数ヶ月経ってこの有り様。



このようなかんじで隙間にもの突っ込んじゃってる笑


ここはきっと食品収納には向いてないので

食品収納やめることにしました!!





続きます!