一階階段周りに

収納が3箇所あります。  



階段下収納


後、

部屋側に上部収納


廊下側に下部収納


裏表で分かれてるんです。


部屋側(サロン内)上部収納

は軽いものを収納するので上部にしています。



まずのご紹介は

水色のとこの下部収納


玄関入ったらすぐ

階段登ったらすぐキッチンの、

貴重な動線の収納です!


ここは今思えば重視しなければいけないとこだった!週末ビフォーアフターの古堅純子さんの動画見て気付かされました。




ここは基本的に、

キッチンに収まりきれないモノ、重いもの、

お米やお酒を収納する為に下部にしたところ。


それなのに




カラーBOX置いちゃって!

(もの出した途中)

ただ、なんとなく使うとこないから勿体無い精神で置いたカラーBOX驚き←粗大ゴミで捨てた。




おかげで

お米もお酒も置けないyo!!!



箱からお酒をバラして置くしかなく。

そんなめんどくさいこと出来ない人間なのに!



お酒は箱置き(×2)したい!

お米は袋置きしたい!

ストック見やすくしたい!


ので

撤去撤去!



そして全出しの地獄!!!

出てくるわ出てくるわ

いらん物、関係ない物、買ったものの使ってない物


ものモノ物のオンパレード!



いるものといらないものを分ける!


          ↑ベランダに敷こうと思ってたパネル

   かれこれ一年経過(現在やっと敷いた!)

           


可愛い!なんですぐ敷かなかったんだ!

こまめにベランダも掃除機して、クイックル!

サンダル要らない!裸足で行ける!





で、話は戻り

仕事があるので片付けの時間切れになり

溢れたものをとりあえず押し込む



ごっちゃごちゃ!

ここは、お米やお酒を入れたいところ!

後、食料品とストック置きたい!




で、後日コーナンに走り

ここに突っ張り棒棚を二つ追加!




なんとかパントリーらしくなった!!!

改めて見ると買いすぎてるのがわかるし

モノが多い!



で、写真から三ヶ月後現在


順調にストックは減り

無駄に増やすこともやめて


after



スッキリ!


理想としてたビール箱置き、

写真にはないがお米袋置きできる!


ストックも見やすくとりやすいので

無駄買い減る!


買いすぎても大丈夫🙆‍♀️笑



これで

買い物から帰る→重いモノ入れる→階段上がってキッチンに行く。

動線上収納出来上がり!




ちなみに扉裏の袋の中は回覧板です

今年町内会の班長してるので

片付けた後に回ってきてよかったニコニコ





で、反対側の部屋の上部収納部分


ここもぐちゃぐちゃだったけど

全部出して置き場所を決めて収納しました。


after


見やすさ重視!

ここはサロン部屋なので仕事で使うモノがほとんど。

取り出しやすいゴールデンのとこは仕事関係の物。



1番上は使用頻度の少ない

紙袋やメルカリ用スペース。

これ以上増やさない。



すぐ横には階段下の収納。

季節飾りのモノ、雑貨、季節家電

置いてます。



引っ越ししてから7年間

無秩序だった収納場所が息を吹き返したかんじです泣き笑い


ここまでやって、自信ついたので

次は三階寝室魔窟のクローゼットに挑むことに‼︎


二畳ほどある広さ。

まで服(ほぼ私の)が積まれてる恐るべき

ウォークイン出来ないウォークインクローゼットです!!