リビングに
主人専用クローゼットがあります!
以前の
間違えだらけの主人用クローゼット!
ワイシャツだけ掛けて
(箱を並べたいってだけで、シャツ裾白い箱の中ある笑恥)
服やバックまで畳んで白い箱に入れてました。
この白い箱、
普段使いの服入れたら、奥行き広いし当然使いにくい!見にくい!
結果散らかるシステムと化してました。
そんなシステムいらん
この深い白い箱
ニトリのケース
普段着入れとかで主人は向かないだけで、
もちろん他で役立ってます!!
めんどくさがりな
スボラー主人。
畳まない
掛けない
片付けない
床置きすぐする
引き出し収納向いてない
って人のこと言えない
自分に特大ブーメラン
むしろ服もモノも少ないので
私より断然圧倒的主人クローゼットの片付け楽でした
で、主人専用のハズが1番下の段には
またもや白い箱並べ家族のアルバムとか
全く使わない使ってない
ってか見たら要らないモノがわんさか入ってました。
隠れてるから見えないことをいい事にスルーしてた結果です。
ここも洗面クローゼット同様
掛ける収納
ボトム見える化
したい
ので、全出しして分別して断捨離!!
リビングは地獄と化しました。
4月でまだ寒かったからまだこたつある
出すと主人以外のモノが多い…
家族アルバムどころか
子供の制服とか…
私の服までカバン(使ってない)まで
反省
昔のアルバム写真類はあまり見ないので三階に上げます。(我が家は狭小三階建住宅)
片付け中!
余ってるカラーボックス置いてみた。
掛ける収納にする!って言ってたのに血迷った。
見えてるものの服畳んでるし!
掛けるスペースないし!
余ってるカラーボックスが勿体ないとか思って
↑きっとこれが捨てれない思考回路
やっぱり撤去!!
試行錯誤したけども使いにくい!!
背丈のある主人なので、下より上に重きを置いた方がスペースの有効活用になると学びました!
(週末ビフォーアフター古堅式お片付け参考)
まずは、ゴールデンゾーン徹底攻略!
主人が取りやすい見やすい位置はココ!
掛けるのは
下の方が、上も有効活用できる!って動画みて
主人にピッタリと思い
変えた!
after
主人の背丈に合わせるゴールデンゾーン!
こちらのが稼働率が高いです。
そして
モノの定位置を決める!
服は掛ける!
ボトムは見える化
よく使うカバンは置くだけ!
靴下など細かいのは
浅めの白い箱に入れて、段もゆとりもたして
引き出さなくても見やすくする!!
空き場所作る!!
バッファゾーン!
(なんでも置いていい箇所)
上から2段目の空き場所にパジャマ入れて欲しいが中々なんで根気よく言い続けよかな。
あの地獄も
ガラーンとしました
白いのはパジャマ入れにしてます。
掃除しやすいをモットーにしてるので
浮かせてます!
が、やっぱり撤去したい…
写真でみると白いとこ浮いてるよね
床置きされるのが嫌で置いてるが
置いてたら変わらないよね。
パジャマは空き場所に置いてもらうよう懇願する❗️
主人クローゼット片付けて
2ヶ月半、
久々にオープン!!
ここ数日手をつけてないしけど
リバウンドなし!
バッファゾーンは空のまま!
娘、洗濯物もちゃんと仕舞ってるわ!
(洗濯物畳み仕舞うのは娘の仕事)
ダイソーのセンサーライトの電池は切れてましたがね
電池も変えようとしないので
やはり電池式は向いてないわ
古堅純子さんありがとうございます
そして追記、
この片付けから半年、
カゴを撤去し、
パジャマはちゃんとクローゼットに仕舞うようになってました
白い箱撤去!
スッキリ!
もちろんリバウンドもしておりません。