前回の記事の続きで


畳まない収納が楽で楽で!

笑い泣き


各下着、靴下、タオル、

半分以上減らしたことで

スッキリし、

今まで畳まずポイポイ入れてた(汚)私が

綺麗に畳んでしまうようになった!


自分でも驚き!




綺麗が気持ちよくて

引き出し開けたら整ってて

とても嬉しいです!!!



それがダイレクトに娘にも伝わり


娘も綺麗に畳んでくれるようになった!

今まで渋々だったけど!


喜んできちんと畳んで仕舞ってくれます!!

お片付け楽しいって!びっくり


今のとこね

いつまで続くか!!



綺麗にすることで相乗効果!!


今や畳んで仕舞うのは娘の仕事になって

私がとても楽出来てるので


彼女が(私も)楽できるように

洗濯物畳むスペースを作ってみた。






YouTube観ながら

腰曲げず畳める娘お気に入りスペース飛び出すハート


この上は普段何も置かず

作業台として活躍します。



ちなみに我が家の洗濯スペース


土地と利便性を重視したうちは

狭小住宅ゆえどこもかしこもコンパクトですが泣き笑い






左からサーキュレーター、

100均ケースのフタをトレイがわりに

入浴剤&家中掃除用のマイクロファイバーふきん

と、バスタオル


トレイを下にすると移動しやすくて掃除が楽。


入浴剤





マイクロファイバーのホコリ取り布巾。

水回り(トイレ、キッチン、洗面台、お風呂)は毎日。

家中は2.3日に1回、拭いたり

で、また洗って他拭いたり

洗濯機入れて洗って乾かして、

ここに置いてます。

1日3枚は布巾使う。


トイレ用布巾だけは分けて、後は一緒。

(便器内は流せる使い捨てのです)


汚れひどい時は使い捨てのペーパーなど使います!



以前は全部使い捨てにしてたけど

まるごと片付けしたら掃除しやすくなって、

しょっちゅう拭くようになったし、

手間とも思わなくなったし、

エコだしで、今はこれに落ち着いてます口笛




洗濯機向かいは

脱衣カゴ

掃除しやすく全て浮かしてます。




干すのは


乾燥機したり


同階のベランダに干したり


洗濯機上に干したり







上こんなかんじ。


ここは

毎日服と靴下下着を干す。





で、



ここで畳む爆笑

洗濯機上でも畳む。



仕舞う!


洗濯動線がとってもスムーズになりました!飛び出すハート