母、69歳の誕生日月の9月に
脳梗塞になりました。
体調が悪く、疲れやすい。
言葉も話すことはできても
何話したらいいかわからない(会話は成立してますが)
字が書くのがしんどい(書けるのは書ける)
それが1週間続いたそう。
そんな頃、私が電話した時、
いつもよく話す母が全く話しかけて来ない、声に張りがない。のが違和感で、
体調が悪いの?
と聞くと上記のような症状だと聞きビックリ!
次の日病院へ行き、脳のCTを取ったところ
脳梗塞が発見しました。
幸い、軽い脳梗塞で
入院手術なし。
通院のみ。
朝一回3錠服用するだけ。
仕事はしたいからと言って
時間減らして今も週4日5.6時間働いてます
身体はつらいが日常生活に支障なく、ヨガも行ってるくらい。
でも脳が一気に衰えたかんじ。
毎日仕事しながらも家事もして
料理もこまめに作るタイプの母が
脳梗塞を起こしてから作らなくなりました。
聞くとしんどくなってからご飯を作ってなかったようで、食事は適当にごはんに漬物とか、インスタントとか、パンとか麺類ばっかりだったようで
それから毎日実家に通い
実家の分も晩御飯を作る日々が始まりました。
野菜は摂って欲しい
塩分も控えめに、昆布と鰹で出汁をとるようにしてます。
実家は徒歩5分、自転車で2分なんで苦ではなく
近くに住んでて良かった!
父は全く家事が出来ない人なんで頼りにならず
でも、母の仕事の送迎を車でしてくれてるので
助かっています。
薬飲み始め3週間、
最近の母は焼くだけとか、お味噌汁
とかは出来るようになりました!
でも記憶の欠けてることが多く少し不安。
仕事は気が張るのか支障はない様子。
身体、まだしんどいのは継続中です。
今まで両親にご飯とか作ったことほぼ無い私が
コロナになってから月1回行くか行かないかの私が
今やほぼ毎日ご飯作って持って行くことになろうとは夢にも思わなかった。
母は辛いでしょうが
まだ生きてるうちに、
今までたくさん迷惑や心配をかけた両親に、
少しでも親孝行出来てる気になれて嬉しい今日この頃です