さて、第一回の記事に続き二回目は会員権を買うゴルフ場の選択について書いてみます。
この辺は会員権業者などかなりの情報がありますので、なるべく購入者の視点を大切にしたいと思います。
①移動手段をイメージする
もちろん会員権を買おうかと悩み始めるゴルファーの方は自家用車での移動を数多く経験してると思いますが、友人と乗り合いや、月に一度の早朝運転なら『まーそんなもんかなと』手間やコストは気にならないもの。
会員権を買って、ふと空いた土日に一人でエントリーする場合、一人で2時間3時間と運転して高速代などを負担してって考えると中々ハードルが高かったりします。
また、それなりの初期費用を払うので10年後も通いたいと考える場合、やはり移動の体力とコストは無視できないと思います。
朝何時に起きて、何時に出発し、ラウンドを何時に終わって家に何時に着くか。移動の金額はいくらかかるかを計算してみるのはとても大切だと思います。
私の現在のゴルフライフは、
4時起床
5時の始発電車で出発
8時のクラブバスに乗る
9時前後にスタート
15時頃着替えや風呂終わり
16時半のクラブバスまでハウスで軽くお酒を

電車ではぐっすり寝て19時頃に帰宅
って感じです。
移動の金額は片道1500円。
車で移動だと、高速代だけで往復8000円近くかかるのでやっぱり電車移動になっちゃいます。
朝は早いですが、帰りは渋滞を考えると帰宅時間はほとんど同じ。
また日曜日にラウンドしようと思った時、車で渋滞ハマって疲れ切って翌日仕事って考えると、10年前なら体力的にも問題ありませんでしたが、今はやっぱりキツい

土曜日にラウンドすればって考える方もいるかもしれませんが、月例は日曜日だし、土曜日天気悪くて日曜日は晴れなんて週末も結構あります。
もちろん近場のゴルフ場を買えるので有れば1番良いですが、都内の方などは1時間圏内のゴルフ会員権はやっぱり高い。
私のおすすめは、ちょっと遠目、クラブバスあり🚌
運転が苦にならない方も10年後の体力、一人で移動する高速代と電車代の比較など具体的にイメージしてみると良いかと思います。
次に買おうかと検討している会員権ももちろんクラブバスありで探しています

もしも、常磐線や小田急線、西武線、中央線などゴルフ場に通いやすい路線に住んでるならその路線利用のゴルフ場をお勧めいたします。
私のように乗り換えがどうしても必要な場合は、高速バスで木更津駅からクラブバスなんてのもあるので、色々と探してみてください。