ゴルフ会員権は、安くはない買い物。
そもそもネット予約どころか1人予約も充実している現在、会員権っていらないよね〜

みたいな記事もよく見かけます。
現在、会員権を追加購入しようか真剣に考えている私の視点で
「ゴルフ会員権って本当に必要?」
「買ってみたいけどハードル高い
」

と悩んでいる方にもお役に立てるように整理してみようと思います。
まずは、どこを買うかよりも、買うべきか買わないべきか。ゴルフ会員権を持つメリットを活かせる方の条件をお話しいたします。
但し、別荘を持っていて毎日でもラウンドできるセレブな生活環境の方や、ゴルフ場のすぐ隣に住んでいるような特殊な環境の方は、条件が全く異なるので、あくまでも、現役のサラリーマンでゴルフ好きっていう私の状況に近い方のみ参考に頂ければと思います。
①平日はゴルフに行けず、プレーは土日のみの方
平日回れるならネット予約でメンバフィーとほぼ同額で回れます。
土日しか休めないという方のみ会員権を検討するのが良いかと。
②月に2ラウンド、なんなら4ラウンドでも行っちゃうよーって方
月に1ラウンドなら夏場は涼しいとこ行って、冬場は暖かい方面でって感じで、ネット予約するスタイルの方が恐らく幸せかと思います。
また、ゴルフにどっぷり浸かった生活を送る頃には、なんやかんやと友人知人からなどゴルフのお誘いもあるかと思います。
月に1回程度は、そんな感じでラウンドしても、更にもう1ラウンドはしたいってのが、月2ラウンドのイメージです。
もちろん、年間の回数や採算などは考えず、「○○のメンバーです」って自己紹介したり「ネット予約できないコースなので、ぜひご一緒しましょう」
って誘う為に、ある程度高級なコースを買うのも否定はしません。
私の場合、月に1回から2回は友人とラウンド、さらに2回はメンバーコースを回るってのが通常運転。
流石に毎週人と約束するのも面倒いので、空いた週末は一人でメンバーコースをエントリーってのが会員権の正しい使い方だと思います。
③知らない方とのラウンドも苦にならないよーって方
会員権買って通っていると同じ方と出会う回数も増えるので①②と比べると重要度はかなり落ちますが、あまりに人見知りする方はやはり向いていないかと。
ネット一人予約のエントリーに抵抗がなければOKと考えます。
「実力や経験がないので恥ずかしい」とかはまた別で、むしろそういう方こそメンバーコースを回って
場慣れ感やマナーなども合わせて身につけていくってのが、正しいメンバーライフかと思います。
また、ゴルフクラブによって会員の年齢層や地域性などかなり異なるので、この辺は具体的にゴルフ場選びの際に気にすることかなと思います。
私の場合は、ゴルフを始める前にはビリヤードで一人で修行に出たり、ハウストーナメントにエントリーなどしていたので、この点は全く気になりませんでした

では、皆様も良いゴルフライフを!