アイドッグには「次世代への啓発活動」を行っているスタッフさん達がいます。

今年は次世代の活動も3年ぶりに再開されていて、私も3年ぶりにお手伝いに行ってきました爆笑


学校によっては保護犬たちのサプライズ登場があり、今回はわんこ達も参加の学校でした。


次世代のスタッフさんは

ケイトさん、モカ母さん、ピース母さん、ダイナさん、ナオナオさん

そしてハンドリングなどのお手伝いにノノミさん、私

ピッコロさん&ペキニーズ♂獅子丸



ゆにさん&中型mix♀まちろ



ケイトさん家のチェルちゃん


ダイナさん家のナナちゃん


と一緒に参加してきましたニコニコ


人に触れられることが好きな子たち。
犬同士も穏やかで吠えることなく、静かに待っててくれました照れ
(学生さんにはサプライズなので吠えたら気付かれちゃうのです指差し


鼻ぺちゃ組で寄り添ったり


まちろはケージが落ち着くようで開けたら入っていきました照れ


チェルは人が好きで、人が入退室する度に近くへ行って挨拶していました笑


私はナナちゃんのハンドリング係だったんですが、ママが居なくなってから不安げ。
ダイナさんからおやつを預かったんですが、ピッコロさんへは甘えに行っておやつももらったのに、私のは食べずにどうしようかと思ったところ、その後甘えに来てくれて安心しました笑


一方次世代スタッフさんは、学生さんが来るまでに打ち合わせです。
先生方のご協力があって大変助かります。(冷たいお茶もお気遣いありがとうございました)


今回は全校生徒の皆さんでの前での発表になりました。
私とピッコロさんは控室に残ったため見ていませんが、ノノミさんとゆにさんは、涙を流して控室に戻ってきていました泣き笑い
分かる、次世代の発表って感動するんですよね…夏休みの新聞作りでもやるので、少しでもご興味ある方は是非ご参加くださいねピンクハート


涼しいところを求めてお部屋の中を移動している獅子丸(里親会でも家でもそうなんだそう)

壇上に上がるとそれぞれのワンコの紹介があるんですが、獅子丸は去年のペキニーズ祭だった時に引き出した子で、最初は他の子と同じくひどい痒みで、脱毛と赤みがあり可哀想な状態でしたえーん

☆搬送時☆ (9番目の写真が獅子丸です)



before 

after

それが今ではこんなに白くて脱毛もなく元気に歩いているんだから、環境とケア次第で全然変わるんだよね。
頭の柔らかい子ども達がこの事実を知って、犬や猫などの動物たちが幸せになる世の中を作っていけたらいいな。

今回は全校生徒という大人数だったので、犬たちの負担を考えて、退場を見送るだけで触れないで教室に帰って行かれました。
でも可愛い~と目尻を下げてくれる子、遠慮がちに手を振ってくれる子などいらっしゃって、何だかとても嬉しかったです照れ

数ヶ月前に愛犬を亡くされたばかりの先生がいらっしゃって「泣きそうになりました」と声をかけていただきました。
先生、次の子には是非とも保護犬をお迎えしてください笑





学校を後にして、みんなでお疲れ様のランチです。


ナナちゃんも沢山頑張ってくれてありがとう~ラブ


獅子丸もすごい勢いで食べたね爆笑
量が沢山だったので、残りはまちろが一瞬で食べたそうですてへぺろ


チェルちゃんも皆のご飯を狙っていましたニヤリ
隣の席のノノミさんのパン、美味しそうだよね~少しお裾分けしてもらえて良かったね笑
4頭ともお疲れ様でした爆笑




生徒さん達はきちんと挨拶をしてくれる子が多くて、素敵な学校だなと思いました。

そして私も久々の次世代の活動で楽しく、とても温かな気持ちにさせてもらいました照れ
自分の時間など考えたらなかなか次世代スタッフにはなれず、でも素晴らしい活動だと思っているので、次世代スタッフさん達には尊敬の念を抱いていますおねがいいつもありがとうございます。

またお手伝いに行ける時には行きたいなと思いますルンルン


そんな次世代の活動のひとつ
夏休みの自由研究・手作り新聞をつくろう!

まだ7/30、8/12ともに空きがあるそうです!!
対象学年の皆さん、ぜひご参加くださいねキラキラ