第74回アイドッグ里親会開催の
お知らせ
以下の通り、里親会を開催します。
日時 4月22日(土)
1部:11:00~13:00
2部:14:00~16:00
(完全入れ替え制です)
会場 葛飾区新小岩2-15-10
※ドッグラン付きの新しいドッグカフェです。
アクセス JR新小岩より徒歩5~8分
お車の方は、近隣のコインPをご利用ください。
※室内は密になりやすいため、マスクの着用を推奨します。
ご来場のお客様には、
皆様のお越しをお待ちしています。

イタズラっ子
タケちゃん
以前タケブログでお話しした、飼育環境についてです

タケはプラスチック類が好きで、容器とか見つけてはガジガジしてしまうため、お留守番や就寝はケージだなと思っています。
先住犬と馴染むのに少し時間がかかり、最初の1ヶ月は散歩以外はほぼ犬部屋での生活でした。
先住犬と仲良くなれてきたので、最近はリビングや他の部屋も行かせることも増えていたんですが、そこで事件勃発



(事件前に流れる音楽
タイトル不明
)


ケース①
我が家は常にキッチンに柵を設置しているんですが、これが少し開いていた隙に入られてしまい、キッチン内に置いてある犬フードを物色される





ケース②
ご支援品でいただいた未開封のフードを2階に置いておいたら、いつの間にか袋破って食べてたらしい





ケース③
これまた今まで大丈夫だからと油断していたら、密封された魚の煮付を、開けて食べていた



(こちらは現行犯逮捕です
)

そう、全て人間側の油断や甘さの問題です

「今までやってなかったから見つかっていない、大丈夫」というのは認識の甘さからだなと、再確認させられました

中型犬との生活第一号は我が子・デニーさんなんですが、実はダイニングテーブルに置いてあったコロッケを食べられたことがあり

中型犬って高さや力もあるから、こんなことやっちゃうんだ~と勉強させられたことがありました

それ以来気を付けていたんですが、タケは食に貪欲な子。
散歩中でも食べ物の匂いがすれば口にしてしまい、空きカンやペットボトルも見つけてきては咥えてきます

体型からしても、きっとひもじい思いをしていた時期があったのでしょう

そんな子なので、環境整備は本当に重要だなと思います。
柵をつけてても閉めないと絶対ダメ。2階にいるから大丈夫だと思ってたところ、部屋の外から先住犬にドアを開けられてしまいお部屋から脱走

一番に向かったのがキッチンだったのでしょう。追いかけたけど間に合わず物色される始末
(ケース①事件)

犬がやることってほぼ人のせい。
誤飲もそう、太らせるのもそう、逆に痩せさせるのもそう。
人の配慮で変わりますよね。
普段はとても良い子なんですが、イタズラや誤飲・中毒を起こさないためにも、飼育環境って大切なんだなと改めて考えさせられました。
それさえ出来ていれば、手がかからない子です

でもお留守番はケージが良いと思いま~す
