らしこさん預かり予定のデカポメ君
(仮名かず君になりました!)
現在ケロ家でプチ預かり中です笑い

この日は近所の協力病院さんへ行ってきましたよ。


初めてであろうカート
初めてであろう野外
初めてであろう散歩
初めてかもしれない病院

初めて尽くしで緊張気味のかずくん。
ずっとハアハアしていましたアセアセ


でも待合室でも診察室でも、とてもお利口さんでしたよキラキラ


体重5.0キロ(痩せぎみ)
心雑音なし
推定5~7歳
フィラリア(-)
耳ダニ(-)

良かったですOK


左後ろ足をあげて歩くことが多いです。
そのため去勢手術と一緒に脚の手術も可能か、いつもお世話になっている都内の病院へも翌日通院しました。

本預かりのらしこさんも来てくれましたにっこり
注意レントゲン写真がありますので苦手な方は気をつけて下さいませ。



レントゲンで確認いただいたところ、左後ろ足の太ももの骨とすねの骨が90度に曲がっていましたショボーン
太ももの骨を真っ直ぐにしてみると、すねの骨は90度曲がったまま…
膝のお皿も通常ある位置とは全く違うところにあります。

きっと生まれつき外れやすい子ではあったのでしょうが、推定5~6年そのまま放置されたことで、使わなきゃいけない筋肉が使われず固まってしまい、通常なら使わない筋肉を使って歩いているそうです。

膝蓋骨骨折グレード4
そのため手術も2度にかけて行われるかもしれず、また手術が終わってからも再脱臼の可能性もあり。
筋肉が萎縮してしまっていることで、みんなのような歩き方が出来るかと言われるとちょっと難しいような、大変な手術になるそうですアセアセ


たまに左後ろ脚を床に着いて歩いてもいるため、そこまでの手術になるのかとビックリしましたアセアセ

見た目はとっても可愛く、今のところ穏やかで性格花丸なかず君ラブ
なのに何もケアされてこなかった事で通常の歩き方が出来ないかもしれない…なんて腹立たしいムキー


でも手術してもらえるとのことで良かったですキラキラ
手術日程などこれからで、かず君もいつまでケロ家にいるか分からないのですがアセアセ(次の預かり予約が埋まってるんです我が家笑い泣き
また皆様からいただきたご寄付を使わせていただくことになります。手術できることに感謝申し上げますお願い


病院の後はドタバタしながらランチにも行きました。
かず君、お水をがぶ飲みアセアセ車はクーラーつけてたけど少し外歩いたのと、緊張もあったのかなアセアセ


私からクッキー、らしこさんからお肉をオーダーしてもらったのに食べないかず君爆笑
食べ物は慎重派かしら。(ドライフードはいつも完食ですグッ


お店のInstagramにあげていただいていた可愛いかず君ですラブラブ
(可愛い笑顔のようですが実際は緊張でハアハアしてるだけ笑い泣き


注意募集開始までしばらくお待ちください。