日付変わって昨日(12/3)、3ヶ月ぶりにお呼びがかかり、まゆつんさんと長距離搬送へ行ってきました
柴犬×3
今回は柴犬が過去最多の8頭
更に小型犬6頭。
当たり前ですが小型犬なら2頭一緒に入るクレートが、中型犬だと1頭しか入らない。かなりスペースが限られます。
いつもは小さなクレート2~4個を1列目、2列目に中型のクレートを8台まで置いて搬送しているんですが、2列目だけで柴犬全頭が埋まってしまう計算
行く前から大丈夫かな~なんて心配しながらだった訳ですが色々トラブルもあり、まず出発が遅れ、更に首都高の渋滞
(そんなんでご飯も掻き込んで食べることに
)予定より1時間弱遅れて到着してしまいました
今回引き出してくれた団体さんが朝から色んな場所で動いてくださって、いつもより遅めの集合時間。
夜ということで吠えられると近所迷惑
そちらも細心の注意が必要な状態
引き出しもですが、それ以前も大変な作業をして下さっている団体さんです。本当にありがとうございます
そして遅れてしまいすみませんでした
そんな訳で帰宅はついさっき(5時すぎ)だったわけですが
とりあえず犬の紹介をしますね。
今回の柴犬たち元気がよく、ケージから出すと脱走の心配があったため、クレート越しで撮影してきました。
綺麗に顔が見えるお写真はそのうち活動ブログに上がると思いますので、そちらをご覧下さい
シーズー
マーキングがひどいらしい
まゆつんさん預かり。
トイプー
トイプーとダックスは放棄犬。一緒に暮らしていたそうです。
ダックスがこのトイプー以外の他犬がダメらしい
アイドッグで今回受け入れるのは、以上8頭。
そして他の子は他団体さんのところへ。
以上、全14頭の新しい犬生が始まります
(今回はケージ越しということで、♂♀️の判断が出来ておりません
それも活動ブログでご確認ください
)
そして途中でkuma3が、搬送する柴犬3頭を連れ帰ってくださいました。
時間は夜2:30
本当にお疲れ様でした。
しかも温かいお茶とサンドイッチの差し入れ、ありがとうございました
栄養ドリンクも!
事務局受け入れはマイさんとケイトさん。
時間は夜?朝?4時前
夜ご飯は引き取り団体さんがあげて下さっていましたが、着いた瞬間に「誰が健康的か選手権
」が始まり出すわけです
いつもこの大変な時間を一緒に共有笑してくれて、本当にありがとうございます
あと数時間後には、何人ものスタッフさんがまたご飯やトイレのお世話、病院やトリミングなどの搬送に動いてくださいます。
今回引き取った子達が、みんな幸せになりますように
どうぞ応援よろしくお願いいたします
2022年アイドッグカレンダーをご購入いただきますと、保護犬たちの医療費や活動費に全て充填されますので、是非お買い求めいただき応援いただければ幸いです
余談。
私が子どもの頃に飼っていたのは柴犬。だからやっぱり柴犬には愛着があります。みんな可愛い
時間とお金と人手があれば、何頭でも連れて帰りたいくらいでした
本当は午前中だけ出勤予定にしようとしていましたが、明け方帰宅を考えると命を守る行動を、ということで仕事はお休みさせてもらいました。(いつも感謝です
)
その分午前中は寝ようと思っていたのに、自分の病院で結局あまりゆっくり出来ず
オール明けの変なテンションみたいですみません(笑)
よし、これからお風呂入って寝て病院&トリミング行きますー!おやすみなさい















