今回の搬送はいつもより近場でした。やっぱり往復の時間が違うと、体力的にも精神的にも楽です
まゆつんさん、今回は全運転になってしまったけどありがとうー!
現場に出向いて交渉したり引き出してくださる方がいる。
それを私たちは受け取り、事務局へ連れていく。
そのまま預かりさんにバトンタッチしたり、預かり先が決まるまで事務局でお泊まりしたり、お泊まりしている子をスタッフでお世話したり…。
そしてリレーで繋いだ命を、未来の里親さんへ託します。
里親さんが迎えてくれると、また引き出せる子が増えるという幸せのサイクルです
現場では、助ける前に命尽きてしまう子もいると聞きます。
なので保護犬は強運の持ち主なのです。
これから幸せになる子たち、応援よろしくお願いします
シーズー

小柄のガリガリ。動きでは若そう
皮膚が悪いので検査させていただきます。

トイプー⑤

とても元気でお仕事(マウンティング)してました~

トイプー⑥

とまあ今回トイプー祭りで、カット前のトイプーって見分けがつかないから誰が誰だか分からない状態でした

今回の子たちはみんな小柄で皮膚の状態が悪く、何でこの状態で治療もしてあげないの
という憤りを感じます
本当にお金とか種としか見てなかったんでしょうね



きっと医療費もかかる子が多いと思います。
でもキラキラ輝く未来を信じて、これから幸せを探す子たちです。
みんな幸せになろうね

そして今回受け入れしてくれた
ケイトさん、マイさん、まめちこさん
搬送してくれた
わたさん、らしこさん
ありがとうございました

頭数多かったので人手が沢山あって助かりました

皮膚検査が終わるまで
とりあえずプチ預かりです。

本預かりはシーズー部のまゆつんさん、ピース母さん

2頭一緒に見つめてきてすごく可愛かったので、とりあえず出す前に写真撮っちゃいました

‥‥‥‥‥‥‥‥以下ひとりごと‥‥‥‥‥‥‥‥‥
アイドッグで活動を始めてもう何年にもなり、私もすっかり先輩となりましたが、最近自分で動く範囲が広がり正直いっぱいいっぱいになることがあります



昨日も午前中は仕事して、お昼に一旦帰宅してすぐ家を出て事務局へ向かい、そのまま搬送へ。帰宅は21:30でしたが朝から動きっぱなしで休みなし
仕事も今ちょっと大変なので、今日半休もらった分を明日出勤へ…と予定ぎっしり。

(もちろん世の中もっと多忙な人はいるし、仕事育児家事だってこなしているスーパーウーマンも沢山いるのも分かっています。本当に尊敬です
)

自分がコーディネーターという立場になって、改めて代々のコーディネーターさんの大変さとありがたさを痛感しています
(見えない所でも色々やってるんですよw本当に無知すぎてこの活動をし出した私を育ててくれた皆様ありがとうございます~
笑)


ひとりでは微々たることしか出来ませんが、連携してみんな出来る限りのことをやる。それが幸せのリレーやサイクルに繋がります

ブログでも搬送はこんな感じですよ~とか、スタッフミーティングでも「手伝えたら手伝って~」とスタッフ向けに発信してきて、
やってもらって当然という考えではなく、少しでも手伝おうとか頑張ろうと思って活動して下さるスタッフさんがいること、心強く思います
ありがとうございます

