私がなぜアイドッグに興味を持って、預かりスタッフを始めたのか…
それは次世代の活動に興味惹かれたからなのですが、今までなかなかお手伝いには行けず

本日ようやく「保護犬ってなあに?」のお手伝いに行ってきました

本当は第3弾に元預かりっ子の里親さんが来てくれるので行きたかったんですが、生憎の仕事で会えません

今回もたくさんの方にご参加いただきました

まずは「犬を飼うって素敵ですか?」の朗読から。
お子さんもみんな真剣に聞いてくれました

保護者の方も真剣に、中にはメモをとったり録音されている方もいらっしゃいました

朗読は何度聞いても深く考えさせられます。
今回紹介したのはチャロル君とポルカのお話。
実はプチ預かりだったポルカのお話を聞くと、当時を思い出して切なくなったりドキドキしてしまいます

感動して涙を流してくださった方もいたようです

みんなとても真剣に取り組んでくれていました

こちらは一歩踏み込んで、中学生のレポート作り
さすがレベルが高い!迷いもなくペンが進んでいました


今回もポストカードやショルダーリードなど販売させていただきましたが、多くの方が保護犬の医療費にとお買い求め下さり、またお釣りをご寄付にとお申し出も沢山いただきました

温かいお気持ち、本当にありがとうございます

最後はみんなで出来上がった新聞を持ってパシャリ

素敵な新聞がたくさん出来上がりました



保護犬が世の中に知られ、興味を持ってくれる人が増えている昨今、
今日この朗読を聞いたみんなが大人になる頃には、殺処分がない世の中になっていればいいな

そのためにこの次世代への活動は必要なことだと思います。
ぜひ今日感じたこと、知ったことを周りの人に伝えていって欲しいですね

お越しいただきました皆様、ありがとうございました

開始前、ギリギリまで打ち合わせをする次世代スタッフさん達です
いつも種まきありがとうございます!

微力ながらお手伝いできて良かったです

次回まだ少しお席が準備できるそうなので、ご興味ある方はぜひお越しください!

詳細はこちら

《夏休みのイベント》
手作り新聞をつくろう!
夏休み自由研究
「保護犬」ってなあに?
日時:8月22日(水)
午後1時30分~3時30分
場所:東京都新宿区神楽河岸1-1
セントラルプラザ10階
東京ボランティア・市民活動センター
(飯田橋駅となり)
対象:小学3年生以上 (保護者同伴も可)
材料費:300円
持ち物:筆記用具、ハサミ、のり
★中高生は、独自の自由研究レポート作成も可(お手伝いします)
★新聞づくりの前に、
※この時間のみ、
1階の休憩場所などでお待ちください
(各種カフェやアイスクリーム屋さんなどあり)
●お申込み方法
こちらのフォームでお申し込みください。
https://ws.formzu.net/fgen/
主催:アイドッグ・レスキュー隊 次世代チーム