ココの「通うエリアでは?」
ワシ以外も…皆さん同じ意見です!(笑)
まぁ…経験上〜今まで「一度もない❗️」ですね。
ただ…
「遠くの友人の話」や〜「シーズンが長い⁉︎地方」では?
確かに…
有るだろう❗️話ではあります。
「稲刈りが早い!もしくは…遅い⁉︎クリークでは?」…
縦横無尽に張り巡らせた〜用水路
当然…稲刈りをすると?
必要の無い水は〜
上流から〜徐々に水を落とす❗️
「下へ!下へ⁉️」
「水を落とす!」度に…散らばってた?ライギョとベイトが〜一気に濃度を増す❗️
当然…一時的に〜「活性は上がる!」
コレが…
秋の荒食い! 爆釣❗️
の正体だと…ココ的には〜思いますが?
まぁ…ほいじゃがのぉ!
ワシの通うエリアでは?
ポンド系 河川系 クリーク系っと…〜ほとんど秋には水を落としません❗️
イヤ…正確には⁉️
護岸工事 池の水干し 事故防止の為に「水を落とす❗️」のは!稲刈りが終わり〜秋の祭りも終わり〜農家の方が落ち着いた?
10月後半以降の場合が多く〜ライギョシーズンが終わってるので…釣行時に「秋の荒食い!」を経験出来ない⁉️って言ったほうが〜近いのかと?
ココ的には思います。
ズバッと!言うと?
ドコモ言ってない事ですが…
秋が❗️
「1番狙って⁉️釣れません!」
春先〜水温の上がるシャロー❗️
梅雨前〜産卵を意識して…ウィードが張り始めるエリア(スポーニングetc釣行は御法度です!)
夏〜水温の最も下がるピンスポット❗️
この各シーズンでは?
「捕食❗️」「リアクション❗️」をさせて釣る!事は習性を考えれば…ソコソコ釣果には恵まれます!…が?
でも!秋はねぇ…
1番〜難しいのよ?
ベイトの種類も増えます❗️
レンジも下がります❗️
ウィードの意味も無くなります⁉️
後は…
自分自身で〜考えて下さい!
1つだけ言うと…
秋に大発生する?
「子ガエル」
こうなると…ライギョはフナなどを水面で追い回して〜捕食する事は有りません❗️(まぁ…その時期は水温も下がって〜レンジも?下がってるのでトップではフナを捕食している様なアプローチが出来ません!注…フィールドの水深にもよりますが…)
ウジャ×2いる場所では〜ライギョもジッとして…目の前に来る⁉︎子ガエルだけを「バフッ❗️」っと?
甲殻類を食べるフィールドなら〜岸際でアタマを突っ込んで!「ガブッ❗️」っと?(当然…水中です! 笑)
なので…
秋は⁉️
「スロー!」
コレが現実❗️(ドコモ教えてくれませんよー 笑)
そう❗️
子ガエルが大発生すると…
「狙って?釣れない❗️」のです。(フィールド中 何処でも居るので…)
要は…四方八方〜センス無く投げる!
それで「運良く釣れる❗️」だけなんですよね…(なので?極力〜子ガエル大発生してるフィールドを避ける!)
バス釣りの様に〜レンジによって色々なアプローチがある訳では無い⁉️
ライギョ釣り!
「ウィード=投げる⁉️」は…
バツなのです。(爆笑)
なんか?
エキスパート見たいな…
カッコイイ⁉️
記事書いたじゃろ?(笑)
…
まっ!
下手くそマンキンタンの…
今週の…
言い訳だわな?(爆笑)
9/4〜予報では?台風接近で大荒れ予想のトアルエリアに❗️
久しぶりに〜今年2回目のカイラギさんとのコラボ釣行!(リクエストがあったので「お使い」を兼ねて 笑)
「風は強く!」「子ガエル大発生」っと…
バッドコンディション…(今思えば? 大きくエリアを変えれば良かった❗️っと反省してます 笑)
ドコモ低活性…(ワシは〜日の出から夕方まで…たったの5バイト1キャッチ)
で…
アタマのワルイ〜ココは考える⁉️
なるべくプレッシャーの低い…
ワシが釣れました。
すいません(笑)
オニバスエリアでライギョを釣ると⁉️
寂しくなります。
ココstyle的には〜ヘビーcover❗️の「ブラインド」=ライギョ釣り!(タマにはサイトもオープンも…やりますけど 笑)
シーズン始まって…
「睡蓮 コウホネ」から始まり〜終盤「オニバス」なんですよねぇ…
オニバスエリアで「魚を釣ると⁉️」
嬉しい反面…シーズン残り僅かっと
ビミョーな気持ちになります。
今回…二人共「貧果」では〜ありましたが…
オッさん2人〜「くだらない⁉️話」を一日中しながら…
釣果以上に〜楽しく過ごせました。
カイラギさん…
今シーズンは最後の釣行かも!知れませんけど?
今年もありがとうございました❗️
冬にはメバル釣りでも?
ご一緒しましょう♪
っと…
今週の「ホゲ日記」更新でした。
ホンマ〜アト数えれる⁉️くらいのライギョ釣行になって来ましたね?
「バフッ!」っと聞けるのも〜アト半年後になります❗️
今年も後悔 無い様に〜楽しみましょうね♪
ほいじゃあ…またの更新を!




