ココ数回の更新〜毎年のコトですが⁉️(笑)
お盆近くなると…オバケが出るんですよねぇ〜
不思議と〜シーズン終わるとパッタリ出ないんですけどねぇ?
お見苦しいBlog記事を…
大変申し訳なく思ってます❗️
でも〜ブログやってて良かったなぁ…っと思う事も!
ビギナーや自分の「息子⁉︎」くらいの若者のギョマンも〜少しは今後のライギョのルールやモラルについて…考えていてくれてるコト❗️
これからは〜彼らが「より時代にあったルールとモラル!」を提言して確立して行ってくれる…
そんな問題提起にウチのBlogが役に立ってくれれば幸いと思ってます❗️(まぁ…多少のオバケ出るのは覚悟して下さいね 笑)
で…シツコイんじゃけど⁉︎(勉強しました! 笑)
暑いんよぉ…ねぇ…
今日 明日で「ライギョ釣りに行く予定」でしたが…現場を前倒しで施工することとなって
家で〜朝からビール飲んでゆっくりしてます。(明日から仕事です…)
やるコトも、無いので…
やっと⁉️ 飲みながら
ケッコー前の釣行の「ゴーゴーシー!」のオーバーホールをする気になりました。
実は…ワシ…
かなりの「機械オンチ❗️」です!
フロッグ作るのはキライだし…(笑)
何かをバラせば⁉️
必ず…壊す!
でもね♪
オールド系のアブなら〜構造が単純なので楽に直せます!
初めての人も居るだろう〜から もう一度❗️
ギアはガリガリ!
アンチロックはロッド振れば〜ラインはスルリと出て行く始末…(汗)
5500C
ピニオンギアとアンチロックを〜
藤岡釣具さんで購入❗️(次に出そうな75TLの発売時期を聞いたら〜来季は80LLの後継機販売予定なので…それよりも先らしいです!)
中国地方では…あまり長いロッド必要無いんだよなぁ〜
再来年に期待ですね♪
まっ!
話は戻って〜ギョマンからして見ると⁉️
当たり前だろ?って今回の記事ですが…
何せ?〜ビギナーの方も居るので!
このリールは「ステンレスギア❗️」
藤岡釣具さんで購入出来ます。
ピニオンギアとメインギア〜ノーマルはどちらも真鍮製ですが…
メインギア側だけをステンレスにすれば〜素材的に真鍮製の方が弱いので…ピニオンギアだけが壊れる❗️仕組みになってます!(ノーマルだと〜だいたい両方壊れます! 笑)
今回はアンチロックも交換!
前に出して…取り換えるだけ♪
グリスを落として〜「低粘度オイル」を使えば…飛距離等クイックになるらしいですけど?
ズボラなワシは…高粘度グリスを使用(なるべくメンテナンスしたくないので!)
バラしたついでに…ハンドル側のベアリングにも注油❗️
たったこれだけで〜「クラッチが落ちにくい❗️」「ハンドルを巻くと異音と巻き心地が悪い❗️」それが新品の様になります。
ノーマル状態で壊れてメーカーに修理に出すと8000円〜くらいから(一度ステンレスギアにすればピニオンギアだけで済みます)
オールド系のアブは 直し易いですよ♪
フロッグもいただきました❗️
メーターオーバーのライギョを見かける⁉️
まぁ…バスマンのお話ですけど?(笑)
3回行って〜ライギョの姿は…
ノールック❗️
バスとバスマンはたくさん居ます
こないだ〜コレを拾いました!
ストックルアーズ!
盆休み〜「ライギョ釣りに」行けたらいいのぉ…
ほいじゃが…ブチ暑いじゃろうのぉ〜
そげな感じでまた!











