釣具屋さんで〜某有名アングラーと有名船長に遭遇(笑)
「○○君❗️ あんまり過激な記事ばかりなんで…イイね!も出来んじゃん」
なんて…(汗)
ほぼ×2〜ギョマンしか見てない❗️当ブログ
まぁ…今週もアマチュアの言いたい!コト言っときましょう♪
そんな感じのココチャンです。
今日は仕事…
しかしまぁ〜「暑い!」のぉ…
何やら〜梅雨明けしたそうじゃな?
夏はライギョ❗️
「そげなコトあるかいやぁ〜!」
真夏はライギョ釣れません
毎年そう思いますが…
ココ数年〜「ライギョ釣り❗️」が年齢的にもフィールド的にもツラくなって来てますね…
ホンマに楽しめるのは〜5月から6月まで
長いオフシーズンが明けてウィードが張り始めて「バフゥ!」○ズ○?(笑)
が聞け始める…くらいかな?
正直〜スポーニングが始まって❗️
過度なプレッシャーが…掛かり〜シブい雷魚を毎年見始めると
「ツライ!のぉ…」
そげな…日曜日の出来事でも?
今週の記事にしとこうか?のぉ…
さて〜金曜土曜は隣県にプチ出張…
ワシの様な「ちっぽけな個人事業主❗️」には〜決まった休日は無い…
お気楽ゴン太では〜あるが…
「休めば❗️」当然〜翌月の収入に直結する(滝汗)
だからこそ〜「釣り」に行くときこそ❕
リスクを背負う分だけ⁉️
真剣に遊ぶ〜コレ基本(笑)
土曜…午後1時過ぎに現場終了!
急いで〜気になってた中華料理屋の「中華丼❗️」に有り付く
美味い❗️
白い中華丼(分かる人はわかりますが…アンが皿うどんの様な感じです。)
下道を走り〜午後4時前トアルエリアに
一カ所目で…ギョマンらしい「ランクル」
オイオイ…この場所は「竿抜けの場所❗️」なのに〜
地元ギョマンよりも…マイフィールド感覚のココ❗️
遠くから眺めると!
想像通り〜「オープン化」してるクリークをフロッグ通してる…
やはり〜最近の雨でウィードは全て流されてるいる!みたいでした。
彼は〜すぐにこの場所を見切り…移動(笑)
まぁ…ほうじゃろうのぉ〜
なるべく❗️
「ギョマンに見えない!」様にしているココの車を追い抜いて〜次のフィールドへ向かって行ってました。(某有名地方では…探偵の様に後を付ける⁉︎フィールド探しの輩も居るので要注意です❗️)
ほうじゃのぉ…「昔は良かった!」的な話になるけど?
5年くらい前は〜このエリアもパラダイスじゃった!
来れば〜毎回80センチ後半は釣れる❗️
サイトではあるが…
見つければ〜100パーセントバイト!して来る。
そんな時代もあった。
2016年現在…フィールドでアングラーを見る事も無かったエリアではあったが⁉️
まぁ…その先は想像通りだわのぉ…
時間も夕方ともあり〜あるピンスポットへ
中部や南のエリアのアングラーではあれば…当然ですが?
ライギョの少ない!このエリアとウィードも無いこの場所❗️
そんな片隅にひっそりと〜農家の方も「草刈!」していない(笑)
わずか?
幅1メートルチョット…長さは20メートルくらいの田んぼの隅にポツン❗️ある「底藻がビッシリ張った!用水路」
分からん!じゃろうのぉ〜
畳1畳の水さえあれば…フロッグを入れる!
コレ基本。
そんなあるエリアの場所に〜広島のライギョ好きのオッサン
誰の情報も得ずに…たどり着いたコトに今更〜感動❗️
数年ぶりに出した「5500c」
ピニオンギアはガリガリ…
アンチロックは…ロッドを揺するとスルリ(笑)
「藤岡釣具」さんに〜部品を注文せんとイケンのぉ❗️(今度絶対出そうな75のコトも聞いて見よう!)
ワシは基本「クリーク」は打ちません。
気分転換くらいかのぉ…
用水路は「地元100%有利❗️」
関の開け閉め〜何処に魚が閉ざされて居るか?
がキーポイント…
まぁ…遠征組には不利なんよねぇ〜
それに「ショア沿いを打ち続けるのが…バス釣りのボートフィッシングみたい!」なので苦手なんですよね。
ついでに〜ナイショですが…
ルアーをコッソリ作って見ました。
フロッグを作るのも数年ぶり…
スカムポッパー❗️
大サービスですが…
古いタックルケースに入ってたルアーのリペアチューニングを大公開(笑)
旧ザウルスのフックをシーリングするだけ…
ウエイトもアイも無し❗️
道具箱にあった…ミツマタサルカンとちっちゃなブレードを背中合わせに!(超久しぶりにブレード付けて見ました 爆笑)
そして〜土曜夜そのまま下道通って夜〜トアルエリアの24時間スーパーの駐車場で…
呑んだくれる
朝…雨の音で目を覚まして!
前回と同じのポイントへ
まぁ…残念ながら(笑)
釣れる❗️んだわ
小さめのヤツが
ボチボチ太いんじゃけど?
おとなしくなってくれました
唇に…「釣られた⁉️傷」
ヒドイのぉ〜
可哀想に…
後で思った!んですが?
そう言えば〜前回ランディングでバラした奴も…左の唇にフロッグ付けてたっけ?
まさか❗️
キズはワシの仕業か?(そうならスマン❗️涙)
彼と話が出来るなら〜聞いて見たかったですね。
その後は〜
このエリアは広島では〜考えにくいですが?
川から直接…池に水を引く❗️
なもので〜ナマズとウナギも棲息してます。
更には?
場所によっては〜直接田んぼに水を入れるので…田んぼに「ライギョの稚魚」が泳いで居るのも
タマに見かけますよ❗️
しかし〜プレッシャーは有名エリアらしくハンパ無く❗️
大型の出る!エリアでは…あまり人を見かけなく(春先から超ハイプレッシャーなんで〜バイトすら無い❗️)
癒しのスポットの場所❗️(さほど大型が期待できない場所に人が押し寄せる+長い時間打ち続ける⁉︎)
悪循環そのものでした…
まぁ…
コレが時代の流れなのか?
ワシも最初は「大型より⁉️も釣れるコト❗️」優先だったので…
人のことをとやかく言う資格も無いが…
ホンマ「ライギョ釣り!」がツラくなってきたのぉ…
しばらく〜他の釣りでもしようか?
そんな週末の出来事でした。










