小さなコトに!
「気がついてます?」…
昨日~ある凄腕アングラーが一言
「今週から セミが鳴きだしたばい!」
実は? ワシも!4日前から
ココちゃんの散歩の途中にヒグラシが鳴きだしたのに気がついていました。
こんな少しの季節変化さえも「楽しめる❗️」そう~今年も「真夏のクソ暑い ライギョ釣りシーズン」はもうすぐそこ…それは逆に言えばシーズンも終わりに近づいてます。
読者の皆さんは~「今年も雷魚釣りを楽しんでいますか?」
さてっと…フゥ~っと今回の更新でも?
昨日は「長渕」りました(乾杯イヤ…完敗笑)完全にこの2日間負けですな。
まぁ…言い訳をすれば 「アノ凄腕アングラー」を含む!多くの釣り人が挑戦していましたけど…午後4時に小雨が降り出すまでフィールドでは全員NOフィッシュ♪
早朝~夜明け直前
「今日はべた凪なんで夜明け直後はドシャローのパラヒシで出そう❗️」な気がする。
いつもなら?
夜明け直後はスルーするのですが…直感(シックスセンスを信じてエントリー)
1投目から~バイツ♪
たぶんマメなんで乗らず…2投目も反応するも?~それ以降?ルアーを見失ったみたいです(笑)
そして開始から10分くらい~予感が的中❗️
カバーのエッジで
「ボフッ!」
大型の捕食音と共に~重くゆっくりとした?振り幅の広いヘッドシェイクが…
次のカバーに潜ろうと オープンから右のカバーへ走る!
手前には 更にブッシュもあり…
ココは移動しながら~「バロンナイト78」のPowerを信じてロッドを左に倒して
「絶対 潜らせん ❗️」
…
…
アッサリ潜られました…
「うぉりゃあ~❗️」っとバットで起こすと…
ハイ…
上がって来たのは
…ヒシモとPEライン❗️❓
なんで?
ホワイ?
全く理解出来ませんけど…ラインの先には❓
訳分かりませんけど…初めての経験
前オーナーさん!
「送料着払いで良ければ?梱包無料でお届けします 笑」
心当たりがあればメッセージでお受けいたします。
結局~その後1時間半に一回くらいのマメのバイツのみで「魚を痛めつけるコト無く❗️」午後4時~小雨が降り出し終了…
ホゲ?
っうか…ロッド…ほとんど曲げてない❗️
帰りがてらに「負けフィールド」に(っとは言え~過去には90センチを釣ったコトありますけど…笑)
1度立ち上がったヒシモが「落ちかけ」の状態~マイナー場所なんでボチボチバイツも…
70チョイかな?
「バロンナイト~いっぱい×2でした 汗」
当然 ボンバー系統になると…
掛けて獲りたいなら~アッサリ2本目
コレからご購入をご検討の方に…あくまでも個人的な私感ですが「バロンナイト78」について~
前回同様 キャストフィーリングと飛距離は気持ち良く使用出来ます!
ルアーを操作するティップと魚の追従をするベリー…そして寄せるバット
ルアーロッドとしては優秀ですが…「カバーとバーブレス」と言う特殊な雷魚釣りでは~やはりPower不足
今回のカバーでは~バットPowerで水面上にアタマを上げても…ベリー辺りが柔らかいので(一枚菱では無い!のでまたすぐに潜られしまう)最初に浮かせて直線上にキャッチするコトが出来ませんでした。
結局~3度くらいは「浮かせては潜られてはの繰り返し」しかも70チョイなのに…
メーカーサイドでの「荒いハスのカバー」ではシーズン初期の茎さえもたぶん…無理
カバー前提で 作るなら~最低アト…ベリーは25%バット部分は15%くらいのPowerUPは必要かな?
アト…飛距離を出すならグリップは後5センチは長く無いと「引き手」が上手く使えません!
ただ~オープンフィールドやリーリングだけでファイト出来る?「サイズやカバー」であれば非常に有利なロッドだと思いますよ♪
ワタクシの様な「ド素人!」が ロッドを語るのは「おこがましい」ですが…流石に店頭在庫も無い!希少ロッド(笑)
インプレを間に受けて後悔するコトが無い様に~私感ですが…
ただ~個人的にはそんな「クセのあるロッド」が大好きなので(笑)
末長く付き合って見ようかと…
「山鹿ブランクスさん~感性に訴えるロッドでしたよね? 笑」
そんな週末でした。
ほいじゃあ~またのぉ!
by ココ







