近場で楽しんで!?・・・ | 散歩へ行こう!

散歩へ行こう!

広島発信!
ライギョ釣りを中心に日々のしょーもない?出来事を自分勝手につぶやくお気楽系ブログです!

「梅雨の晴れ間は有効に!」使いましょうって事で(笑)

時間もあまりないので・・・とりあえずライギョの顔だけでもと!

近場で楽しんで!?来ました(結果的にblueになりましたが?)

1 近郊のライギョフィールドは、bass バスマン共に混生である。
2 アベレージsizeは60センチくらい~コンディションは良くはない!

なので広島市近郊のライギョマンは基本的に遠征組です(涙)

ところで!話は少しズレますが?
ココ3週間前くらいから、ナイスsizeは釣れにくくなってませんか?

この時期特有の状況なんですが・・・

前回と前々回の大潮で、ほとんどのフィールドでは良型がスポーニングに入ったのが原因だと!
今は、スポーニングに溢れた奴とまだ関係のない小型が釣れるのが現状ですね。
これから時期 「ネストがらみ」の誤爆にはお互い注意しましょうね!



良さげでしょ?
でも! bassと混生・・・
アシ際を歩くと「何か 臭い?」

嫌な物を見てしまいました(激涙)


何が原因で死んだのかは分かりませんが・・・

気を取り直して、釣りをするも!

隣では、スピニングでアシ際にワームを入れてシェイクしているバスマン・・・(たぶん彼は全く悪気はない!)
ライギョが釣れない事だけを祈ってると彼は「撤収」(これが近場の現実なんです)

ほどなく! キャッチ~♪


アベレージsize
写真を撮りながら「違和感」を感じる!

ん・・・



片目がない!?
どうやら、最近の事では無さそうだか(涙)


こんな状態でも「頑張って生きている彼」を知ってもらいたくてもう一枚!

元気に長生きして欲しいですね。

別のフィールドでは


やはりアベレージsize

結局、3エリア 3キャッチで撤収~

ロッドがオーバースペックで!楽しみ半減で反省しました(笑)

実は・・・
去年ファイト中にreelフットがぶっ飛んでしまったハイスピードウインチをやっと現場復帰させました!
さほどUCシリーズが好きと言う事でありませんが、去年一番の大物を釣った思い出のreelになったので・・・



格安の中古が見つかったのでGET!
UCシリーズはフレームの構造etcが違うので・・・
まるごと一台買いました!


スペアバーツもありってことで♪

この夏は、「遠投」の釣りで又活躍してくれることを期待しています!

近郊のライギョ釣りでは、嫌な物を見る事が多いですが?

それでも!雷魚が好きだから・・・

少しでも、彼らの生活が改善することを願うココでした。





Android携帯からの投稿