完全に!?捕手から投手に転向してます(笑) | 散歩へ行こう!

散歩へ行こう!

広島発信!
ライギョ釣りを中心に日々のしょーもない?出来事を自分勝手につぶやくお気楽系ブログです!

土曜の夜 広島は雨模様です・・

例の、河川「ワッショイ!スズキ祭り」に参加しようと思いましたが?

雨が降ってまでは、どうも・・・

今朝は、別のいつもの?釣れない河川に行って来ました!

魚は「居る」

ライギョ釣りと違って、トリプルフックが2つも?着いてるのに「バレる」のはナゼだろう・・・
最近は、「掛けても獲れる」気さえしなくなってきた!(笑)

まぁ、タイトルのナイスなオヤジギャグは置いといて(爆)

先日、ひょんな流れでこんなものを入手!


ウィプラファンなら、ヨダレを流すだろう

RSR705w デッドストック!

当時は、自分も大好きでアツかった!
同じもの作りをする職人としても?
「こだわりを感じさせる」
右向け左!(笑)の精神に引き寄せられていた一人だ。
現在のXSRシリーズは、確かに軽く張りが強く使いやすい(っても?普通のライギョロッドの中では!最も使いにくい 笑)のだか・・・やはりサーペントの最初のコンセプトとは違うような気がしてならない。

結局RSRシリーズの「一番長い奴と短いのがあればいいや!」と思ってたんだけど・・・

これも、何かの縁だね!

来年の、パラビシから一枚ビシになる間に多用しようかと(笑)


ん!

「コイツバカじゃねぇ~」

っと、大半の人は思うでしょうね♪

少し ココからはココの感性ですので!バカのタワゴトと思って聞いてくださいね(笑)

ヒシモのカバーに限って言えば!
水面をヒシモが覆ってしまえば、最初のヒトアワセで藻の上に顔さえ出してやれば?
そんなにヘビーロッドでなくてもキャッチは出来ると思う!

逆に、一番厄介なのが藻が水面を覆うチョイ前!
水の中では既に根が張りめぐってる時が要注意だと自分は思う。
水面上に顔を出させてやっても?藻がないぶん 必ずまた潜る!
更には新芽なので根が強くナカナカ切ることができない。
最後は10メーター近くの「藻だるま」になって魚は何処に?ってなことに(笑 ロッドを起こせなくなってラインだけで寄せてないですか?)

「パラビシをナメるな!」

フィールドの状態と狙うサイズ更に距離にもよりますが、意外に初夏チョイ前にヘビーロッドを使うココです(汗)

まぁ、人それぞれなんですけどね♪





今日は、海の側で仕事でした!
カキを付けてチヌを狙ってるオジサンと少し話したり・・・


夕方、ココちゃんと散歩の途中秋を感じたり・・・




今晩の「上げ」釣行は断念しましたが、明日の早朝「下げ」には行ってみようかな?

でもね・・・

最近のココは!

キャッチャー(捕手)から完全に転向してピッチャー(ただルアーを投げるだけ)になったからなぁ~・・・

お後が宜しいようで(撃沈)




Android携帯からの投稿