最近、日本株がとても好調ですねうずまき


 

私の日本個別株の保有株も評価損益が+10%を突破しました〜おねがい

 

 

 

 

あくまで現時点での評価損益であり、来週にはどうなるか分からない。

(暴落すれば、一気にマイナスになることも経験しました魂が抜ける

 

それは分かっていても、株アプリを開いてプラスが多いと気持ちも上がったりします気づき

 

 

個別の株もほとんどプラスニコニコ

マイナスなのも一部あります。

積水ハウス、住友精化、アサンテなど右下矢印

 

 

正社員で働いていた時はそんな株価を見る余裕なんてなかったので、それだけ暇があるんだなーと思ったり泣き笑い

 

 

ブログを書く時間があるんだから、やっぱり時間に余裕はあるんですよね。

その時間で、勉強しよーとか掃除とかしよーとはなかなかならないな爆笑

 

 

でもそんな暇も今は物足りなさはなく、心の余裕と捉えて過ごせています。

 

 

 

 

 

日本の個別株を売買するようになってから、まだ1年未満。

 

正社員を退職した時の退職金を使って売買しています。

 

まだまだ初心者レベルで、詳しいことは分かっていません。

 

 初心者だから、利益確定していないのに株価が上がって素直に喜んでいるのだと思います泣き笑い

 

 

それでも....

 

PCでポチポチして、

配当金が得られたり、

売却益が得られたり、

株主優待が得られたり、

 

今まで自分が知らなかった世界を知って、本当に驚いていますにっこり

 

 もっと早くに誰か教えて欲しかった〜チューリップ

 

 

 

 

私は日本の高配当株を中心に購入しており、

その他優待株も保有しています。

 


…といっても、銘柄選びは企業分析をしているわけではありません。

企業分析などできません。

よく分からない泣き笑い

 

 


完全にリベシティで紹介されている銘柄や、

YouTubeで取り上げられた銘柄をそのまま購入しているという、

いわゆる“他人任せ”スタイルです(笑)。

 

 

 

もちろん投資は自己責任。
そのことは十分理解した上で、「まずはやってみないと知識は身につかない」という気持ちでスタートしました!

 

 

 

長期保有が基本。でも売りたくなる瞬間も…

 

基本は配当金や株主優待をもらいながら長期保有するつもりで購入しています。

 


ただ、今すべて売却すれば140万円以上の利益になる…そう思うと、つい売りたくなってしまいます。

(今の日本株は割高だと言っている人もいるので、一時的に高くなっているのであれば、暴落する前に売ってしまって、また下がったときに買い直せばいいのでは?と素人の私は思ってしまう。

素人がそんなうまいことできないんですけどね魂が抜ける

 

 

 

個別株を持つようになってから、企業のニュースや決算発表にも自然と関心が向くようになりました。

 


個別株投資歴はまだ短いですが、少しずつ勉強しながら、楽しみながら続けていけたらいいなと思っています。

 

 

 

 

怖さもあるけれど、ワクワクもある

 

もちろん良いことばかりではありません。


過去には1日で50万円以上、マイナスに動くことも経験しました。
個別株はインデックス投資信託にはない値動きの激しさがありますが、その分「決算発表が楽しみ」などのワクワクもあります。

 

 

とはいえ私はまだ知識も浅く、性格的にもビビり。
なので、投資はあくまでもインデックス投資信託を主軸にしています。

 

 

そこは変わらない予定ですが、個人的には個別株が好きです。

 

 

 

これからも続く相場の波と、私の目標

 

これから相場が暴落したり、長期低迷することもあると思います。

 

長期低迷はできれば経験したくない真顔

 

 

どんな状況でも耐えられるように、

毎月の家計をプラスで回すことを意識したいと思います。

 

 

また、株からの利益などを見ていると

労働意欲が低下するのも事実ですが、

規則正しい生活や社会貢献なども大切だと言い聞かせて

安定した労働収入も大切にしていきたいと思います。

(とりあえず40代前半の内はですが...

体力がなくなったら、労働意欲もなくなるかも。

配当金だけで生活できるようになりたいーー無理ですが真顔

 

 

 

それでも、いつかは夫婦でFIREをしたいな!

そう思う時もあります。

 

正社員を辞めて感じたこの気持ちや時間を夫も感じて欲しいなーと勝手に思っています。

 

 

夫はそんなこと思ってないと思いますが泣き笑い

夫は私の個別株の売買もデイトレも何も知りません、興味ないという感じです。

(私自身の資金でやっているので、特に知らせる必要はないと思っていますにっこり

 

 


私の勝手なその夢に向けて、これからも株式投資と上手に付き合って行きたいと思います