先日、元同僚たちとランチに行ってきましたラブラブ
みんな、私と同じ時期に早期退職をした仲間ですダッシュ

 

 

 

退職後の過ごし方

 

退職後の過ごし方は人それぞれキラキラ


すぐに次の仕事を始めた人もいれば、

失業手当をもらいながら資格取得に励んだ人、

家族のサポートをしながら就活を進めていた人も。


それでも不思議なことに、退職から半年ほどで全員が再就職を決めていました気づき

 

 

 

「しばらくはゆっくりしたい」と口をそろえるものの、
20年以上、毎日フルタイムで働き続けてきたワーママたちにとって、何もしない時間というのは退屈だったようですダッシュ

 


「収入は以前ほどじゃなくても、やっぱり働きたい!」という気持ちになったそう。

 

 

正直、みなさん資産も充分にあって、住宅ローンも完済済み、子どもの教育資金も目処がついていて、旦那さんの収入も安定。
「仕事しなくても全然困らないでしょ?」というような方々ばかり。

(私だけは違います。住宅ローンあり、子どもの教育費用もこれからかかります真顔

 

 


それでも「働く」という選択をされたのを見て、なんだか心が動かされました。

 

 

15年くらい働いただけで、「結構頑張った、もぅ働きたくない」と行っている自分が情けなくなりました。

自分よりも10歳くらい年上の方も新しい仕事に挑戦し、新しい資格を取得して前に進んでいる姿は刺激になりましたあしあと

 

 

 

子どもを言い訳にしないで、自分を高める努力、社会に貢献できる仕事をする意欲、もっと頑張らないといけないな、と大いに反省しました悲しい

 

 

 

 

話す話題も変わってきた

 

それぞれ新しい仕事に就いて、話題もまた以前とは少しずつ変化。


でも共通する想いや悩みもあって、そんな話をシェアできるのが楽しかったです。

 

 

「新しい職場では最初はやっぱり気疲れするよね」とか、


「新入社員とはいえ、私たちもう新人って歳でもないから、図太くいける部分もある」とか。


「前職でいろんな人に揉まれてきたから、多少の理不尽にはもう慣れた!」なんて笑い話も出てきました。

 

 

 

そして最近の定番話題は…退職金の運用の話札束


私たち、数年前までは投資とはまったく無縁だったのに(笑)

 


今ではFPさんに相談しながら、国債、投資信託、日本株などをそれぞれの家庭環境や資産状況に合わせて選んでいます。

 

保険料を国債の利息で払ったり、日本株の値動きで盛り上がったり。
なんだか不思議ですよね。

 


パート主婦で、週末に1,500円のランチを楽しんでいる私たちが、裏では何千万円もの資産を運用しているなんて、きっと誰も想像しないと思います(笑)ニコニコ

 

 

 

平日はもうみんな働いているから、以前のように平日ランチはできないけれど、
それぞれが自分の道を歩き始めて、今は「土曜ランチ」が私の楽しみになりました。

 

 

同じ時期に退職して、新しいスタートを切った仲間がいる。
そんな存在がいるだけで、なんだか心強くて、嬉しいものですルンルン

 

 

株主優待や、投資の利益で喜ぶのも楽しいけど、

やはり一緒に笑ったり、励まし合える仲間がいるというのは、なによりも力になります。

お金の話ができるのも嬉しい札束

 

 

群れるのが嫌いで、一人のほうが好きだと言って生きてきましたが、

こんなにも心の支えになる仲間ができて、

前の会社への1番の感謝ですにっこりラブラブ