今年の年賀状を「お便り本舗」で注文し、2日後にポストに届き、一言メッセージを書いてポストへの投函を完了しました〜

 

これで「年賀状書かなきゃ…」という思いから開放されるので、すっきりです爆  笑

 

今年の年賀状

年賀状の枚数は年々減って、今年20枚でした。

10枚は宛名無しで購入して、予備として持っておきます。

(ちなみに、夫は昨年から年賀状0です。来た人にだけ返信するスタイルです。)

 

毎年、写真館で撮った子どもたちの写真を載せていましたが、今年は写真館で撮っていないので、旅行に行った時の写真を載せました。

 

インターネットでデザインを選んで、写真を挿入して、差出人を書いて、宛先は登録済みのものを利用するので、お手軽です。便利だな〜と思っていますウインク

 

毎年、「お便り本舗」を利用しています。

特に理由はないのですが、宛名登録をしているので便利というのと、宛名印刷が無料なので、昨年に引き続き使用している感じです。

 


年賀状にかかった費用

今回は12月に入ってから注文したので、早期割引等使えないな、と思っていたけど、なんだかんでいつも割引が適用される不思議なシステム?と思っています。

 

今年は6,328円。

 

”プレミアム写真仕上げ +50円/枚”というのを今年はやめたので、結構安く済みました。

 

 

年賀状について思うこと

年賀状、切手代も高くなり、そろそろ時代の流れに従って、辞めにしようかな?

と思ったり、

大学時代の友人とのやりとりが年賀状だけの場合も多く、これは続けたいな

という思いがあります。

 

結論としては、大学時代の友人などは継続、その他親戚や会社の人は徐々にやめようと思っています。

年賀状と言っても友人の子どもたちの写真を見るのが楽しみです。

子供増えてる〜大きくなってる〜と思って微笑ましく見ていますニコニコ

 

反対に写真も載せない、一言メッセージもない年賀状を送る人もいるので、これは??と思っています。

まっ、それぞれの自由なのでいいですが。

 

年賀状に、今年で仕事を辞めたことを書けた人と書けなかった人といます。

「仕事も家庭も頑張っている」そんな昔の友人には今の時点では書けなかった自分がいますショボーン

これからそういった想いとも向き合って消化していければな、と思います。。

 

 

年末にやることを一つずつ済ませていきます。

 

仕事をしていたら、いつも年賀状もバタバタ、一言メッセージも慌てて書いていたので、変化を感じています。

 

毎日、一つでもなにか達成したらOKという気持ちで、焦らずに過ごして行きたいと思います!