まだ梅雨入りもしていないのに
連日真夏のような暑さですね
すでにもうふらふらなカリンです
3日前の話です。
多頭崩壊の猫たちが
順調におうちが決まっていってるので
動物管理センターに残っている7匹を
引き出しに行きました。
その手続きをしている時です。
ダンボールを抱えた男性が入ってきました📦
そして係の人に渡しながら
何やら話している。
もうその瞬間、目はその箱に釘付けで
耳はダンボです👂👂👂
ナニナニ?!箱の中身は?
子猫??
もしかして行倒れの猫?
よく聞き取れないけど
「まだ動いている、なんちゃらかんちゃら…」
そして係の人は箱を受け取って中に消えて行きました。
めちゃめちゃ気になる…
思わず「さっきのあの箱は子猫ですか?」
聞かずにはおれませんでした
母猫に育児放棄された乳飲み子が3匹とのこと。
すかさずまみだぬきさんが
「引き取りましょうか?」 と言いましたが、
右から左にすぐ引き取るのは無理だそうで
仕方なくその時はそのまま動管を後にしました。
神戸市では、かつては殺処分のほとんどが乳飲み子や
子猫でしたが、最近では減少しています。
持ち込まれた乳飲み子は
なるべくミルクボランティアさんに引き継ぐようにしていると、先日も親しいボランティアさんからも聞きました。
神戸市は2017年に施行された
かなり繁殖制限が進んで
子猫の出産も減って
持ち込まれる子猫も少なくなっているのかもしれません。
にゃん太の会も最近は
市外で保護した子猫が増えてきています。
話は逸れましたが
その後
動管から連絡が入り
結局お預かりすることになり
迎えに行きました

そしてすぐに
ミルボラのARIAさんの家にお届けしました。


今回のお名前は初夏シリーズで
もも園長が命名です。
離乳したらチビチビ保育園に入園予定です🏫
それまではARIAさんにお世話になります🍼

ARIAさんから届く写真や動画の
毛玉ちゃん達の
あまりに可愛さに悶絶です


スクスク育っています🍼
乳飲み子の保護はいつも突然で
連絡を受けると、急いで動きます。
小さな命を守るため、一刻を争います。
すぐに温めて、
早くミルクを飲ませないといけないので
ミルボラさんに早急に連絡し
できるだけ早く託さねばなりません。
場合によっては夜中になることもあります。
いつも私たちのそんな無茶振りに
ミルボラさんたちは決まって
「わかりました、すぐに連れてきてください」
と応えてくださいます✨
ほんとにありがたいです🙏
その瞬間から数時間おきの授乳やお世話が始まるのに、電話一本でそんな大変なことを引き受けてくださり、本当に感謝しかありません
ちなみにARIAさん
私から電話が入ると
「うわぁーー!!カリンさんや」
と身構えてしまうそうです!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!って感じなのだと
思います(^^)
ほんといつもすみません😅🙏
ということで、にゃんたフェにも
今年初の乳飲み子がやってきました🐈⬛🐈⬛🐈⬛
メンバー総力を挙げて
優しい里親さんに託すその日まで
頑張ります
そして、さらに!
予定外の子猫を保護しました。


by カリン
医療費のご報告です🏥
白佳、白夜、格(多頭崩壊) 6/12 7,020円
3匹とも爪が剥がれた為治療中です。
白佳は完治しました。
白夜と格さんは引続き投薬です。

ご支援のお礼です
イイタカナオキ様
オガワユカリ様
『神戸ねこのひかり基金』に
ご寄付をありがとうございました🙏💖
ありがとうございました🙏💖

ありがとうございました🙏💖
心より感謝申し上げます!!
温かいメッセージにも励まされております🙏
ありがとうございました🙏🙏
ご支援のお願いです
いつもお願いばかりで
本当に申し訳ありません🙏🙏