オーケストラ部に所属の高1の次女。
年末をもって最高学年の高2が部活引退し
ついに次女の学年が最高学年となりました。
そして顧問より次女が
次期コンサートマスターに選ばれました。
6歳の夏休み、突如として
バイオリン習いたいと言い出した次女。
楽器購入の事や
幼い子供の一時の憧れかなとか
毎日の地道な練習が自分で続けられるだろうか
(私はバイオリン弾けないですし)
など考えると
安易にスタートさせるわけにもいかず
しばらく様子を見ていました。
その後も次女のバイオリン熱は加熱。
ここまで言うならと
10歳から始めたバイオリンでしたが
念願かなったことが嬉しかったのでしょう。
よく自分でCDをかけ練習していました。
また厳しい練習であろうとも
今日までバイオリンが好きなままこられたのは
今の先生の指導があっての事で
親としても先生にとても感謝しています。
コンサートマスター略してコンマスは
女性の場合コンサートミストレス略してコンミスと
呼ばれてます
次女から報告のあった翌日のお夕飯は
次女の好きなチーズフォンデュを用意し
(写真ないですが💦)
ささやかながら家族でお祝いしました
私はピアノは弾きますが
バイオリンは全く弾けず
次女が練習しているのを横で見ていて
難しそうな事を楽しめててすごいなーと
ただただ感心するばかりです。
バイオリンを習い始めた頃。
この頃は1/2サイズのバイオリンだったのに
バイオリンが大きく見えるくらい
次女は小さかったんだなぁ。
年末に部活の演奏会がありましたが
次女が生き生きとして弾いていた姿に
バイオリンを始めさせてあげて
本当に良かったと心から思いました。