禅語

洗心

せんしん


生きていると

感情に流されたり落ち込んだり、

優しさを失う行動や言葉を放ったりして心がくすんでしまうことがあります。

忙しすぎて気づかないことも…


また感動が減った、毎日がつまらないと思うようになったら心を洗ってあげましょう。


美しい景色を見たり音楽を聞いたり

心の動く方

自分の内面を見つめます


汚れた心を洗い流してきれいになると

気持がほぐれてきれいな感情取り戻します。



うりゅ坊










心ココの安心した寝顔を見ていると、心が素直になります。


早起きして

庭に出て日の出を見ると

言葉にならない

感謝の気持がわいてきます


神社やお寺の境内の美しい庭木やきちんと掃除された場所は、心が引き締まりバワーをもらえる気がします。


日常の中にも

自分の内面を見つめる

瞬間が必ずあって

きれいな心を取り戻せる…


心をほぐして

明日に向かおう…


そう教えてくれる

言葉です





《追記》

2023.1.4

初詣に行ったお寺の入り口に、手や口を清めるための手水舎(ちょうずや)に「心を清めなさい」という意味の「洗心」という言葉が刻まれていました。



うりゅ坊

感謝

ありがとう