私は24歳で第一子、はーくんを出産

デキ婚だったもんで、
周りの友達よりは早めに子育てを
始めたこともあり、育児についての悩みを相談する人もいなかった。
2歳すぎても全然しゃべらないはーくん。
1歳半で始めた
七田チャイルドアカデミーも半年で辞めた。
喋れないから。
他の子と比べられるのも辛かった。
七田チャイルドアカデミーを辞めた後は
仕事をしてなかったので、
無認可の保育園に午前中だけ預けることにした。
そのときの記事
約4ヶ月間無認可保育園に通わせてみたけど、
あまり言葉は増えなかった。

あまりにもしゃべらないから
かかりつけの小児科で
発達支援センターを紹介していただく。
うちはその頃、福岡市中央区に住んでたからあいあいセンターの月2回のクラスに通ったよ。
(私は当時仕事をしてたので、月2回通うのが精一杯だった。親同伴のクラス。)
2歳9ヶ月のころの記事
3歳児健診は言葉のことでひっかかったけど、
あいあいセンター行ってるって言ったら
引き続き様子を見ていきましょうで終わった。
しゃべらないことで、
自閉症なんかな?とたくさん症状を調べた。
逆さバイバイとか、
クレーン現象とか、
偏食(ネットで調べたら白い食べ物が好きなことが多いらしい)とか
はーくんはしないし自閉症かな?とは思っていたけどいまいち確信が持てなかった。
あいあいセンターのお医者さんには
自閉症かもしれないけど、
もう少し大きくならないとわからないねっていわれた。(たしか3歳ちょうどくらい)
あいあいセンターは1年でやめた。
月2回のクラスでは毎回絵本を読み聞かせしてもらったり、親子遊びをしたりした。
嫌がることなく楽しんではいたけど、
認可外辞めてからわたしが仕事始めて
仕事の両立が大変だったのが辞めた理由。
はーくんは認可保育園に通わせてたよ。
2歳児クラスから入園したけど、
あまり泣くことなく、
園でも問題おこすような子ではなかったそう。
とても大人しい子で、
自分から喋ることはなかったらしいけど、
理解はしてると先生にはいわれた。
劇的に変わったな〜と感じたのが3歳超えてから。
3歳4ヶ月のキロク
二語文になってきた。
二語分になってからは、
おしゃべりも一気に上手になった!
4歳になったら、
普通の子と変わらないくらい喋れるようになった。
でも、場面緘黙もあって、
運動会や発表会の場では動けなくなる

つまり、棒立ちで終わる。
自閉症かな?と思われる面は同じ衣服しか着ようとしないこと。
衣替えの時期が大変

あと、発達性協調運動障害(DCD)がある。
つまりはかなりの運動オンチ

家族以外とはあまり話せないから、
すごく大人しいと思われてる。
家ではたくさん喋るんだけどな〜。
人と話すのは苦手。
6歳のキロク
6歳でようやく自閉症とお医者さんに言われました。
就学前は支援級がいいのかな〜とか色々悩んだけど、結局普通学級へ行かせることに。
学力ではついていけていたけれど、
コミュニケーション能力がないから友達はいまだにいない。(小5)
急にめっちゃとぶけど、
11歳のキロク
現在、小5。
これからどんな大人になるかわからないけど、
幸せであってほしい。
現在の習い事
- ピアノ(小4〜)本人希望
- スイミング(小4〜)私の勧め
- 塾(小4〜)私の勧め
好きな食べ物
- アイス
- マグロ、ホタテ
- 牛乳
- 麺類
出されたものはだいたい食べる。
少食だけど。
以上、
長男はーくんの紹介でした。
2022/08/02