いつもご覧いただきありがとうございます。
ホリスティックサロンPono、ワタナベです。
私は美味しいものを食べるのが好き、
体調をひどく崩していた時もあるので
発酵調味料を使ったり
米粉でパンやスイーツを作ったりもします。
ただそういうものを作っているからか
「丁寧な生活をしていますね」
と言われたりすることもあり
「はて?」と思っていたりします。
そもそも「丁寧」とはなんでしょう?
丁寧(ていねい)とは、「細かい部分に注意や気配りが行き届いているさま」、「入念に丹精込めて行うさま」、「礼儀に則り折り目正しく振る舞うさま」などを表現する言葉。主に動作(所作)、態度(対応)、表現(言葉づかい)などを形容する語として用いられる。
(以上 weblioから)
うーん?
私の日常に当てはまるのか??
と思っていした。
するとテレビで
柔道選手の阿部一二三、詩選手が
「試合前にどうやって集中しますか?」と聞かれて
「丁寧な生活をします」
と言っていました。
それは私が知りたいやつかー!?
と思って聞いていると
「丁寧に洗濯物をたたむ」
「ご飯を手作りする」
「食器を洗う」など
それをするとなぜか集中できるのだそうです。
なんでもない一つ一つに集中することで
穏やかな気持ちでいられるということなのかなと思います。
私は気合い入れて家事をやっているわけでもなく
やらないと家の中が乱れていくし
自分も楽しくないので
家の中で心地よい時間を作るためにやっている。
まあ、好きでやってるというのもあります。
最近は丁寧に暮らす、の意味が独り歩きしているような気がします。
身体に良いからそんなに好きでもないものを作ったり
人の目を気にして本当に好きなものを食べなかったり。
私は食べたい時はラーメンも食べるし
コンビニにも行きます。
自分が好きな物に囲まれて
心地よくて居眠りできるような家。
そしていまやっていること一つ一つに向き合って生活できること。
それが丁寧につながるのではないかなと思うのです。
体に良さそうなことをやってると丁寧、というのは
ちょっと違和感を感じるな、という独り言でした。
最後までお読みいただき、ありがとうざいますm(_ _ )m
Line@始めました。
現在ご提供中のメニュー
【施術 予約申し込み】
施術申し込み あなたの身体の自然治癒力にスイッチを入れます!
サロンでの施術 施術は手だけを使って行います。
最新予約可能日
詳細はこちら
【施術他イベント出店情報】
10/21・28出張施術@戸塚
10/12季楽荘でプチマルシェ@中山

お問い合わせはこちらからお問い合わせ
【自然食・発酵調味料 予約や講座】
飲む美容液甘酒作り 甘酒作りと甘酒を使った簡単美味しいご飯やデザートを。
乳酸菌の宝庫 キムチ作りで 腸内環境を整えよう 添加物ゼロのキムチを簡単に。
簡単美味しいスーパー調味料~ひしお&塩麹作り~ 簡単美味しく使いこなすまで。
発酵調味料の使い方 ひしお、塩麹やお味噌、甘酒を使って簡単美味しい料理を。
身体に優しいもちもち成型米粉パン作り!(ベーグル&フォカッチャ)
身体を温める鉄火味噌作り 10/22・11/19
お手軽おから味噌作り