黒麹甘酒にはまってます | 横浜☆オステオパシー整体&発酵ごはん、小さなできたらを少しでもできる体にするお手伝い

横浜☆オステオパシー整体&発酵ごはん、小さなできたらを少しでもできる体にするお手伝い

~小さなやりたいを少しでもできる身体に~
 ☆身体の本来の状態に近づけるように、身体の外と中からケアして小さなやりたいを少しでもできる身体になれるお手伝いをしています☆

いつもご覧いただきありがとうございます!

 

ホリスティックサロンPono、ワタナベ キョウコです。

 

前回のマルシェで飲ませてもらって美味しかった黒麹甘酒

 



「そういえばもらったのがあったな」

 

と思い

 

自宅でも仕込んだ「黒麹甘酒」

 

自分で作ったからかすごーく美味しくて

 

はまってますドキドキ

 



「黒麹って何?」

 

と思う方。

 

実は麹菌にはいろいろあります。

 

通常お味噌などに使われるものは

 

「黄色麹」になります。

 

元からあるものはこれになります。

 

そして明治時代に泡盛の製造中に新種として見つかったのが

 

「黒麹」そのご黒麹の新頸として見つかったのが「白麴」です。

 

黒と白は発酵させると「クエン酸」を生成します。

 

通常の黄色麹はクエン酸はありません。

 

なので「雑菌の繁殖を押させることができるので

 

高温多湿の九州や沖縄でも安全に作れるので

 

焼酎や黒酢などに使われています。

 

ちなみに紅麹というのもきいたことありませんか?

 

こちらは昔から中国・台湾などで作られており

 

「紹興酒」の原料となっています。

 

古くから「血行促進」「内臓を温める」など健康効果が知られ

 

重用される一方で、肉の加工や酒の製造や

 

調味料、食品用防腐剤や天然着色料としても使われていたそうです。

 

さて話は戻し、黒麹甘酒。

 

甘酒自体の栄養のブドウ糖、ビタミンB群、葉酸、必須アミノ酸、

 

様々な酵素に加え

 

黒麹ならではの「クエン酸」が大きな効能があります。

 

疲労回復効果があります。

 

またお肌にも良い影響が。

 

私は夕方返って家事をやるまえに

 

一口飲んでます。

 

この甘酸っぱさが好きでピンクハート

 

しばらくすると

 

すっと動けるようになります。

(私の場合です)

 

せっかくなのでワロンに来る方にも

 

召し上がっていただくと

 

「美味しいドキドキ

 

「これ私欲してるかも」

 

「ほしい!」

 

という声が。

 

気になる方はぜひワロンで声がけしてみてください。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございますキラキラ

 

ダイヤグリーンLine@始めました。ダイヤグリーン

ブログの更新、イベントのご案内、ブログやFBに書きにくいことなど
書いていきたいと思います。
 
よろしかったら登録お願いします。
 
ID:vjh2054a
 友だち追加

 

 

ドキドキ現在ご提供中のメニュー

【オステオパシー整体 予約申し込み】

ハートの点(purple)施術申し込み  あなたの身体の自然治癒力にスイッチを入れます!

チューリップ赤サロンでの施術  オステオパシー施術は手だけを使って行います。 

チューリップ赤最新予約可能日右矢印詳細はこちらより

 

【施術他イベント出店情報】

ハートの点(purple)2/7・13・20出張施術@戸塚

ハートの点(purple)2/11フラットマーケット出店

ハートの点(purple)2月25日イベント参加@新高円寺

ハートの点(purple)2月26日MOCHICAFE@@季楽荘

 

 お問い合わせはこちらから右矢印お問い合わせ

【自然食・発酵調味料 予約や講座】

ハートの点(purple)飲む美容液 甘酒を手軽に作って楽しもう! 甘酒作りを1から簡単に。
 

 ハートの点(purple)乳酸菌の宝庫 キムチ作りで 腸内環境を整えよう  添加物ゼロのキムチを簡単に。

  

ハートの点(purple)簡単美味しいスーパー調味料~ひしお&塩麹作り~ 簡単美味しく使いこなすまで。

 

ハートの点(purple)発酵調味の使い方~ひしお・塩麹・甘酒・みそだれの活用方法~ 簡単美味しく使いこなすまで。

 

ハートの点(purple)身体に優しいもちもち成型米粉パン作り!ベーグル&フォカッチャ 

  

 ハートの点(purple)米粉で作る肉まん・あんまん 2/23

 

ハートの点(purple)身体を温める鉄火味噌作り 

 

ハートの点(purple)おからみそ作り 

 

ハートの点(purple)季節の手仕事大豆味噌作り 2/18

 

 

ヒマワリ講座のお申し込みはこちらへ