いつもご覧いただきありがとうございます!
ホリスティックサロンPono、ワタナベ キョウコです。
先日、「原始反射」のワークショップに行ってきました。
それって何?っという方もいらっしゃるかと。
私も最初は何?と思いました。
原始反射は胎児から乳児に存在する「生き残るための手助けになる反射」です。
難しいですよね。
例えば赤ちゃんの手に触るとぎゅっと握るとか
口に物が入ってくると強く吸うなど
意志とは関係なしに条件反射で行う行動です。
成長するに従い、この原始反射は必要でなくなるので「統合」という形でなくなります。
でもなんらかの原因で残ったままになっていることも多く
それが
「集団行動が難しい」
「感情のコントロールができない」
「集中できない」などあるそうです。
お話しの中では下記のことも関係しているそう。
〇鉛筆やお箸を3点で持てない
〇本を読んだり集中しているときは変な姿勢になる
〇×(バツ)がかけない(線を越えることができない)
など様々な要因になっているそうです。
これらは適切な「遊び」を通して
原始反射を発達、統合させることでその後の学習や生活の取り組みがしやすくなることが
分かっているそうです。
この原始反射も発達の過程によって違うそうで
例えば集団生活ができなかった子ができるようになると
今度反射的に人に暴力をふるうようになった、というのも
発達の段階だそうで、これも次の発達に進むと落ち着いてくるそうです。
不思議ですね。
で、実際にどんな体験をしたかというといろいろですが
子どもと一緒にちゃんばらごっこやティッシュふうふう吹くなど。
(写真、お借りしました。)
意外と難しかったりするんですよね![]()
他にもありましたが、
遊んだ後に身体の動きをチェックしてみると
不思議と動かしやすくなっていました!
皆さんでびっくり![]()
お話しによると、足りてない遊びがあると
楽しくてずーっとやりたがることがあるそうです。
そんなときは満足するまでやるのがよいそう。
そうするとやらなくなるそうです。
今の子はゲームやテレビを楽しむことが多く
また公園の遊具も「危なくないもの」に限定され
私たちが子供の頃より種類も少なく
遊具の遊び方も「正しい遊び方」をしていないと
通報されるそうです。
※写真と文章は関係ありません。
どうしても遊びが少なりなりますよね。
体験してみて「できないこと」だけに目を向けるのではなく
「なぜできないのか」に目を向けることが大切だなと思いました。
その理由の一つに「原始反射」ということもあり
発達を伴う大切なものだなと思いました。
ご興味あればぜひ下記リンクよりご覧ください。
今回教わった伊藤香穂里さん
今回広島から来てくださいました。
とても面白く楽しいワークショップでしたよ。
香穂里さんのブログ
何かの参考になればうれしいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございます![]()
現在ご提供中のメニュー
【オステオパシー施術 予約申し込み】
施術申し込み あなたの身体の自然治癒力にスイッチを入れます!
サロンでの施術 オステオパシー施術は手だけを使って行います。
最新予約可能日
詳細はこちらより
【施術他イベント出店情報】
8月11日9月7日出張施術@戸塚
9月3日レッサムフィリリマルシェ@泉岳寺
9月10日季楽荘でプチマルシェ@中山
8月30日体質チェック付ヘナ体験
お問い合わせはこちらから
お問い合わせ
【自然食・発酵調味料 予約や講座】
飲む美容液 甘酒を手軽に作って楽しもう! 甘酒作りを1から簡単に。
乳酸菌の宝庫 キムチ作りで 腸内環境を整えよう 添加物ゼロのキムチを簡単に。
簡単美味しいスーパー調味料~ひしお&塩麹作り~ 簡単美味しく使いこなすまで。
発酵調味の使い方~ひしお・塩麹・甘酒・みそだれの活用方法~ 簡単美味しく使いこなすまで。
身体に優しいもちもち成型米粉パン作り!ベーグル&フォカッチャ
身体を温める鉄火味噌作り
季節の手仕事栗の渋皮煮作り



