いつもご覧いただきありがとうございます!
ホリスティックサロンPono、ワタナベ キョウコです。
先日はフラットガーデンで
「養子縁組という家族の形」のお話し会がありました。
今回はちょっと少な目の人数でしたが
濃厚なお話しでした。
こういうお話し会は
その時に参加された方によって
内容も変わってきます。
養子縁組と言う形での家族は
日本では増えてきてるとはいえ
まだ年間700~800組だそうです。
まだまだ少ないですよね。
少し前のデータですが
2018年は体外受精児の出生数は56,979人にまで増加していて
15人に一人が体外受精での出産となっているそう。
私自身も10年前不妊治療をしていたので
「多いな」とは思っていましたが
ここまで多いとは思っていませんでした。
産後のママたちに会っても
その中で体外受精での出産の方が
多いなということも思っていました。
治療をするのも選択肢の一つですが
養子縁組というのもまた選択肢の一つです。
実際に養子縁組を選択されている明日香さんのお話しを聞いていると
「出産をしていないからアルコールを飲むこともできる」
「赤ちゃんにできることは夫婦で同じ。
男性女性でもできることは変わらないから
泊りの時はお願いしていた」
などざっくばらんにお話ししくくれます。
出産されている場合の子育てとは
ちょっと違うかもしれません。
養子縁組の家族が少ないからか
「大変でしょ?」と言われることもあるそうです。
もしかしたら妊娠して出産という体験がないことで
「大変」そうに見えるのかもしれません。
でも明日香さんは「娘を迎えられて子育てできているのが幸せです」
と嬉しそうに言われます。
「毎日言い合いはしたりするけれど。」
とも。
いわゆる「普通」と違うと
人は思い込みを持ったりします。
「知らない」と不安もあるし
知らないからこそ「こういうものだろう」と思ったりします。
でも実際体験している人のお話しをきくと
もっと「身近」に感じられます。
やってみたら思ったほど「大変」じゃないかもしれない。
人の幸せはいろいろ。
価値観もいろいろです。
大切なのは「どうしたい」のか
「どうとらえるか」
それだけなんじゃないのかと思います。
思い込みで「大変そう」と思わず
「まずは知る」
そこから「理解」が生まれて
みんなで共存していく社会になっていくんじゃないか
そんな風に思います。
(最後皆さんで一緒に)
いまは虐待などで亡くなる子もいます。
育てられずに施設に暮らす子もいます。
みんなが平和に暮らすことは難しいかもしれませんが
いろんな家族の形があって
みんなが楽しく生きていける社会になれば
そんな一歩につながっていけば・・・
そんなことを思いました。
一人でも多くの方に
知っていただけたらなと思います。
お話し会後に皆さんでランチをいただきながら。
次回は10月に開催予定。
ご興味あればぜひ聞いてみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございます
現在ご提供中のメニュー
【オステオパシー施術 予約申し込み】
施術申し込み あなたの身体の自然治癒力にスイッチを入れます!
サロンでの施術 オステオパシー施術は手だけを使って行います。
最新予約可能日
詳細はこちらより
【施術他イベント出店情報】
6月25日ichijyoマルシェ@新高円寺
7月2日レッサムフィリリマルシェ@泉岳寺
7月17日励まし鑑定士美虹先生とコラボイベント@季楽荘
7月24日まあるいマルシェ@元住吉
お問い合わせはこちらからお問い合わせ
【自然食・発酵調味料 予約や講座】
飲む美容液 甘酒を手軽に作って楽しもう! 甘酒作りを1から簡単に。
乳酸菌の宝庫 キムチ作りで 腸内環境を整えよう 添加物ゼロのキムチを簡単に。6/30
簡単美味しいスーパー調味料~ひしお&塩麹作り~ 簡単美味しく使いこなすまで。
発酵調味の使い方~ひしお・塩麹・甘酒・みそだれの活用方法~ 簡単美味しく使いこなすまで。7/8
身体に優しいもちもち成型米粉パン作り!ベーグル&フォカッチャ
身体を温める鉄火味噌作り 6/24
季節の手仕事梅干しあんずジャム作り 7/4 ・12
季節の手仕事梅干しらっきょ作り 7/10