いつもご覧いただきありがとうございます。
ホリスティックサロンPono ワタナベキョウコです。
今週初めに初開催した介護系の小話会、
①「介護しない、されないヒント」
②「介護が楽になる”からだ”の仕組み」
2本立てのお話し会を開催しました。
写真があまりないのですが。
まずは介護しない、されないヒント。
日本では平均寿命と健康寿命が少し違います。
平均寿命・・・0歳時点で何歳まで生きられるか統計的に予測した年齢
健康寿命・・・日常生活を制限なく送ることができる年齢
この差がなければ介護なく生活することができますが
日本では8~12,3年の差があります。
ということは・・・
そう、その期間は介護が必要な人が多い可能性があるということです!
そして残念ながら日本ではまだまだ介護できる人が足りないのです。
ということは
健康な高齢者は要介護状態にならないように
介護状態の方は悪化を防ぎ、改善をはかること
が求められるのです。
講座ではそんなお話しから
年配の方の身体の変化を細かく説明してくれます。
それこそ咀嚼や髪の毛、肌、爪、姿勢、目線、感覚器、・・・
もうほんとに事細かく。
そしてそれらの変化が生活の中でどのように表れてくるのか、
など経験からいろんな例を出してくれます。
朝起きたら朝日を浴びることも
自律神経を整えるにも効果的なので
生活リズムを整えたり
やる気がでてきたりするきっかけにもなるそうですよ。
※皆さんに当てはまるとは限りません。
エクササイズの仕方や考え方、実際のリハビリの体操なども
たくさん図と解説をしながら教えてもらいました。
途中でお昼を食べながら質問なども熱心に。
デザートは積んできたブルーベリーとチーズケーキ。
午後は「介護を楽にする”からだ”の仕組み」
実際にご家族の介護をされていると
「腰が痛くなって」
「筋肉痛になります」
などと聞きます。
それでもちょっとした身体の触り方や使い方
身体を動かすときのコツを知っていると
介護する側もされる側も
楽になる、ということを
実践しながら教えてもらいました。
実践が半分以上!でしたが
介護する体感、またされる側の体感もできて
びっくりしました!
特に起き上がらせてもらうときは
あまりの違いにびっくりしました!
何も気にしないで起き上がらせてもらうときには
「クラっ」としたのに
意識してもらうと心地よいくらいでした。
これは施術の時にも意識したいものだなと思いました。
受講された方の感想
◎みなさんの感想
本当にこの講座は自分のためにも、知っていて損はないことだと思います。
リクエストいただければぜひまた開催いたしますので
お待ちしてます。
お問い合わせ・リクエストはこちらからお問い合わせ
最後にお話しいただいた堀口さん、ありがとうございました。
ご参考までに堀口さんの施術院のリンクを張っておきますね。
「身-体工房ほ」さんホームページ→身-体工房ほ
ちなみに元気な人には「ダイエット小話」がおススメですよ。
ご興味あればこちらもぜひリクエストくださいね。
ダイエット小話開催ダイエット小話開催レポ
最後までお読みいただき、ありがとうざいますm(_ _ )m
Line@始めました。
ブログの更新、イベントのご案内、ブログやFBに書きにくいことなど
書いていきたいと思います。
よろしかったら登録お願いします。
ID:vjh2054a
現在ご提供中のメニュー
【オステオパシー 予約申し込み】
オステオパシー施術申し込み あなたの身体の自然治癒力にスイッチを入れます!
サロンでのオステオパシー施術 オステオパシー施術は手だけを使って行います。
最新予約可能日
詳細はこちらより
【オステオパシー他イベント出店情報】
9月15日 お茶会付き親子体験施術@にじいろケアハウス
8月28日 出張施術@戸塚
9月6・16日 体験施術@フラットガーデン
9月11日 季楽荘でプチマルシェ@中山
9月27日 体験施術@TamaCafe
お問い合わせはこちらからお問い合わせ
【自然食・発酵調味料 予約や講座】
飲む美容液 甘酒とり 甘酒作りと甘酒を使ったアレンジ料理とスイーツ作り。
乳酸菌の宝庫 キムチ作りで 腸内環境を整えよう 添加物ゼロのキムチを簡単に。8/29
簡単美味しいスーパー調味料~ひしお&塩麹作り~ 簡単美味しく使いこなすまで。
身体に優しいもちもち米粉成型パン作り!(ベーグル&フォカッチャ) 8/30
身体を温める鉄火味噌作り
奄美大島の発酵飲料ミキ作り