いつもご覧いただき、ありがとうございます。
私は時々近くのフラットガーデンでランチサービスをさせていただいています。
写真は前回のスンドゥブと米粉の肉まん。
なるべくお家で食べるような素朴な
食べて美味しい安心なものを用意するようにしています。
「優しい味です」
と言ってもらえることが多くて嬉しいです。
ランチサービスをしていることもあってか
食べ物や食事の話題はすごく多いです。
「手作りご飯が久しぶり」とか
「作ろうと思います」
「どうやって作るんですか?」
などなど。
どんな質問も嬉しいし
答えられることは答えていきたいと思います。
その中でも健康にこだわってるお母さんから
「玄米を食べるようにしてるんですが
主人が好きじゃなくて」
「玄米、子供が好きじゃなくて」
というお話し、結構あります。
玄米が栄養がある、
というのは確かにそうです。
メリットしては
①食物繊維が豊富
②ビタミンミネラルが豊富
③噛む回数が増えるので満腹感があるのでダイエット効果がある
などがあります。
でも
デメリットもあるんです。
それは
①表面が固いのでパサパサしやすい。
②農薬などが表面に付着しやすい。
③調理に時間がかかる
④消化に時間がかかる
などがあります。
メリットもデメリットもどちらも間違って無いと思います。
調理の仕方によって美味しく食べられたり不味くなったりするのも確かです。
だから自分の作り方がいけないのでは?
という方も多いのですが
そうとばかりも言えません。
玄米は白米に比べ栄養価が高く
からだを温める効果もあります。
なので女性や身体の冷えた人には向いてるのですが
身体の温かいお子さんや暑がりの男性には向いていないという面もあります。
また消化機能が落ちてる方には
お粥にするなどしないと玄米は消化しきれません。
そういう方は美味しい玄米を食べても
身体が欲していないので美味しいと感じないということもあります。
だからあなたが玄米を食べて欲しいと思って作っても
身体が受け付けないということもあるのです。
そういう場合は
無理しないで白米でも良いと思います。
もしくは3分付き、5分付きなどのお米
(精米機がなくてもコイン精米所でできます)
という方法もあります。
大事なことは
美味しいと思って食べられること
ではないかと思います。
あなたが家族を思ってご飯を作ってくれていることは
伝わっていると思います。
だから無理して玄米食べてと言わなくても
食べさせなきゃと思わなくても
きっと大丈夫。
あなたのご飯を食べていれば
家族はみんな元気ですよ
もし調理法で悩んでるようなら
①6〜7時間浸水させる
②50度のお湯で5時間浸水させる
③小豆を入れて酵素玄米にする
などすると美味しく食べやすい玄米になるかと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうざいますm(_ _ )m
Line@始めました。

【オステオパシー 予約申し込み】
オステオパシー施術申し込み あなたの身体の自然治癒力にスイッチを入れます!
サロンでのオステオパシー施術 オステオパシー施術は手だけを使って行います。
ただいまアトピーモニターさま募集中です。詳しくは
アトピーモニター
最新予約可能日
詳細はこちらより
【オステオパシー他イベント出店情報】
11月25日 オステオパシー体験会@Tama Cafe
11月30日 オステオパシー体験会@フラットガーデン
12月13日 オステオパシー体験会@新丸子 エピリリ
12月16日 オステオパシー体験会@フラットガーデン
12月18日 出張施術@戸塚
お問い合わせはこちらからお問い合わせ
【自然食・発酵調味料 予約や講座】
飲む美容液 甘酒を手軽に作って楽しもう! 甘酒作りを1から簡単に。
乳酸菌の宝庫 キムチ作りで 腸内環境を整えよう 添加物ゼロのキムチを簡単に。
簡単美味しいスーパー調味料~ひしお&塩麹作り~ 簡単美味しく使いこなすまで。
身体を温める鉄火味噌作り