いつもご覧いただき、ありがとうございます。
ホリスティックサロンPono ワタナベ キョウコです

くまのみがいっぱい
私はダイビングを以前はだいぶやっていたので
こういうのはとっても違和感・・・。
こっち通常。
イソギンチャクが守ってくれるから
離れないんですね。
でもテリトリーがあるからあんまり近くに来ると
ちっこいくせに威嚇してきます
でもいそぎんちゃくから離れません。
水槽にいると襲われることがないので
いそぎんちゃくがなくても大丈夫。
だからふわふわ出来るんですよね
ショーも有名なので見てきました。
こんなことやら
こんなことまで!
身体が大きいので水しぶきも半端ないです。
自然のシャチがこんなことをするかというと
それは絶対ないわけで
時には哺乳類も襲うし
「キラーシャーク」なんて言われてたり。
以前カナダの海で見たときは
大海原で気持ちよさそうに泳いでいました。
ゴムボートに乗って
住んでるところへお邪魔する感じです。
シャチは海では母系家族で
群れを作っているのはだいたいメスと子供たちです。
いつも一緒だからとても仲良し。
だから捕獲されるときに群れから離されると
ストレスで死んでしまうシャチもいたりします。
1つの水族館に群れごと連れてくるのは難しいので
仕方ないと思うところもありますが
心が痛むところでもあります。
水族館に来ることで生き物に親しみをもってもらって
それが積極的な保護につながることもあるし
最近は海の環境も悪くなっているので
一概に良くないということも言えないのかなと思ったりもします。
思うところはいろいろありますが
いま現在水族館にいる生き物は
その環境の中で精いっぱい生きていこうとしてる。
その一つがくまのみの姿だったり
ショーをしているシャチだったりするんだと思います。
私は2,3度このショーを見てるのですが
いつも涙が出てきます。
自分でも
どうしてなのか分かりません。
「可愛そう」と思っているのか
「えらいな」と思っているのか。
たぶん
そういう思いもあるんだろうけど
一番はトレーナーとの信頼関係を感じるからかもしれません。
「芸をやればごはんがもらえる」
と思ってやっているのだろうけど
それだって信頼関係がないと芸をやらないと思うのです。
自然な環境ではないけれど
その中で生きていくことで信頼関係を築いてきた。
そんな姿に涙が出るのかな~?などと思いました。
だって食べちゃおうと思えば
トレーナーさんを食べることだって
簡単に出来ちゃうのだから。
うちのワンコも
食べ物欲しいと勝手におすわりしておねだりします。
もしかしたらそれに近い関係なのかもしれません。
(ちょっと違う?)
水族館にいることが
いまの彼らには割と居心地が良かったりもするのかもしれません。
そんなことを思いました。
最後までお読みいただき、ありがとうざいますm(_ _ )m
現在ご提供中のメニュー
【オステオパシー 予約申し込み】
オステオパシー施術申し込み あなたの身体の自然治癒力にスイッチを入れます!
サロンでのオステオパシー施術 オステオパシー施術は手だけを使って行います。
ただいまアトピーモニターさま募集中です。詳しくは
アトピーモニター
最新予約可能日
詳細はこちらより
【オステオパシーイベント出店情報】
5月20日 大753市@中山出展!
【自然食・発酵調味料 予約や講座】
飲む美容液 甘酒を手軽に作って楽しもう! 甘酒作りを1から簡単に。
5月25日
乳酸菌の宝庫 キムチ作りで 腸内環境を整えよう 添加物ゼロのキムチを簡単に。
5月29日・6月3日・6月21日・6月29日開催
自分で作るとカラダも喜ぶ~ひしお&塩麹作り~ 簡単美味しく使いこなすまで。
5月22日
5月31日・6月12日開催
お問い合わせはこちらから
お問い合わせ