お砂糖は身体に悪いんですか? | 横浜☆オステオパシー整体&発酵ごはん、小さなできたらを少しでもできる体にするお手伝い

横浜☆オステオパシー整体&発酵ごはん、小さなできたらを少しでもできる体にするお手伝い

~小さなやりたいを少しでもできる身体に~
 ☆身体の本来の状態に近づけるように、身体の外と中からケアして小さなやりたいを少しでもできる身体になれるお手伝いをしています☆

いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

ホリスティックサロンPono ワタナベ キョウコです音譜

 

発酵食をおススメしたり

 

実際に仕込み方や使い方のお教室をしたりしているので

 

食べ物に関するご質問を受けることもよくあります。

 

その中でも良く聞かれるのが

 

「お砂糖は身体に悪いんですか?」

 

「お砂糖はやめたほうがいいんですか?」

 

と言うご質問です。

栄養面からいうと

 

「白砂糖はやめた方がいいです。」

 

という答えになります。

 

精製していないさとうきびから作られたものは

 

ビタミンB類やミネラルが残っているので

 

体内で消化するときにもそれほど身体に負担になりません。

 

精製された砂糖、つまり白いお砂糖は

 

消化するときに身体の中にあるビタミン、カルシウムを使ってしまいます。

 

ということははてなマークはてなマーク

 

本来使いたいところに使えなくなってしまうのです。

 

細かくいうと白くする過程も問題なのですが

 

それよりも必要な栄養素を使ってしまうとどういう影響があるのか。

 

そちらの方が問題です。

 

まずはビタミンB1不足になると

 

鬱、疲労、眩暈、貧血、頭痛、浮腫、湿疹、脂肪肝、心疾患、呼吸器病、記憶障害といった様々な症状を招いてしまいます。

 

次にカルシウム不足は体内の骨や歯を溶かして供給されます。


ですから甘いものを摂ると虫歯になったり骨が弱くなるのです。

 

出来たら白いお砂糖はやめた方がいいです、

 

というのが一つの答えになります。

 

ただ・・・

 

白いお砂糖は美味しいものが多いです。

食べたいのを我慢してストレスを感じるのなら

 

ときどきは食べることも「心の栄養」になるのではないでしょうか。

 

食べたら翌日調整するとか

 

ビタミンB群やミネラル、特にカルシウムを含むものを多く食べるなど

 

少し気を付けて身体をいたわってあげれば

 

心も身体もバランスが取れるのではないでしょうか。

食べてはいけない悪なのだ!

 

ではなく

 

上手にコントロールするのがいいのだと思います。

 

ちなみに甘いものを食べたくなった時に私が食べるのは

 

麹の甘酒や生はちみつ

黒糖などを食べています。

 

これらも食べ過ぎては良くないですが

 

少し食べれば意外と満足できます。

 

それも身体に必要な量なのでしょうか。

 

最後までお読みいただき、ありがとうざいますm(_ _ )m

ドキドキ現在ご提供中のメニュー

【オステオパシー 予約申し込み】

ハートの点(purple)オステオパシー施術申し込み  あなたの身体の自然治癒力にスイッチを入れます!

チューリップ赤サロンでのオステオパシー施術  オステオパシー施術は手だけを使って行います。 

チューリップ赤ただいまアトピーモニターさま募集中です。詳しくはコチラアトピーモニター

チューリップ赤最新予約可能日右矢印詳細はこちらより

【オステオパシーイベント出店情報】

ハートの点(purple)4月15日 753市@中山出展!

ハートの点(purple)4月18日 オステオパシー体験会@Tama Cafe

【自然食・発酵調味料 予約や講座】

ハートの点(purple)飲む美容液 甘酒を手軽に作って楽しもう! 甘酒作りを1から簡単に。
 5月24日

ハートの点(purple)乳酸菌の宝庫 キムチ作りで 腸内環境を整えよう  添加物ゼロのキムチを簡単に。

 4月25日・5月28日開催

ハートの点(purple)自分で作るとカラダも喜ぶ~ひしお&塩麹作り~ 簡単美味しく使いこなすまで。

 4月13日・5月9日 

 ハートの点(purple)身体に優しいもちもち米粉パン作り!ベーグル編

 4月17日 5月14日開催

ヒマワリ講座のお申し込みはこちらへ  

 

クローバーお問い合わせはこちらからコチラお問い合わせ

ハートの点(purple)発酵食品試食体験会~発酵食品ってどんなもの?~

 4月19日 開催

 5月17日 開催

 

 お申込みはこちらからぞ右矢印お申込みフォーム