いつもごらんいただき、ありがとうございます。
ホリスティックサロンPono、ワタナベ キョウコです。
先日、セミナーで知り合ったカトチャンにサロンに来ていただき
施術を受けてもらい、カウンセリングを受けながら自分を見つめなおすお手伝いをしてもらいました。
自分では特別とは思っていないことがそうではなかったり
他人から見える自分ってホントに面白いと思います。
「自分のこと、分かってないなあ」
と改めて思いました。
ご興味ある方はカトチャンのブログへ
以前書いたこともあるのですが、私は父の仕事の関係で子供のころから引っ越しが多く、いろんなところで暮らしてきました。
詳しくはこちらを思いがけない心と身体のつながり 私の場合①
いまはいろんな人と出会ったり、お話しするのが大好きですが
元々は人見知りが激しく、一人遊びが得意な子でした
知らない大人が来るとこんな風に隠れてそっと見てるような子。
なので知らない大人に
「こんにちは」
なんて声をかけられると怖くて
「なんで知りもしないのに笑顔で話しかけてくるんだろう」
って思ってました。
そんな子でしたので幼稚園でもほぼ一人で遊んでいて
連絡帳に「もう少しお友達と遊びましょう」
と書かれていたそうです
そんな私が年少の1月に大阪の幼稚園に転園しました。
いま考えれば変な時期で、親も心配してたんでしょうね。
先生「今日からみんなの仲間のきょうこちゃんですよ。仲良くしてくださいね。」
みんな「は~い」
と言うなり、何人かが
「一緒に遊ぼう」
と私の手をひっぱり連れまわすのです・・・
幼稚園でもずっと一人遊び派だった私としては
「私、みんなとは初めてなんだけど・・・・」
と思いつつ、あまりにも自然、というかそこになんの疑問もない感じが
返って抵抗もできず・・・・
まあ嫌だった訳ではなかったんだと思います。
最初は違和感があったものの、これが毎日となると
人間慣れるんですね
もうそれが当たり前になるんです。
いつの間にかすっかり新しい環境に慣れ
お友達と遊ぶことにも慣れていきました。
これは大阪だったから
かもしれないなあと思います。
また年齢的なものもあったのかもしれないです。
その後埼玉の小学校に引っ越した時は
「言葉が違う」「転校生のくせに」
みたいに言われ、いじめられないように言葉を必死で直したことを覚えています。
なので大阪での幼稚園編入がなければ
私は今も一人遊び大好きの人見知りだったのかもしれません
こういう経験から
「人に話しかける」
ことに今は抵抗がありません。
いろんな人と話して知らないことをシェア出来る
それって楽しいことだと思います。
そういうこともあって
私は学生時代のバイトから
ほぼ接客業を仕事にしてきました。
会社員時代も経理や総務を兼務したこともありますが
営業か営業事務でした。
ありがたいことに怒っているお客様とお話ししてなんとかなだめるというような
クレーム処理などもしていました。
電話のオペレーターもやったことがあります。
それも顔を合わせないけど接客ですよね。
思えば幼少のころからの引っ越し経験が培ってきたのかなあと思っています。
カトチャンによると
引っ越しが多かった人はその経験がマイナスになっていると
感じている人が多いそうです。
なので私のように人見知りをしなくなり
お友達作りの壁が低くなったと受け止める人は少数派らしい
このポジティブな受けとめがいいのかは分かりませんが
少なくても今の自分を作ってきた体験であることは間違いないのだなあと思います。
引っ越しが多いからと聞かれる質問で一番困るのが
「どこで暮らしたのが一番良かった」と
聞かれること。
よく聞かれるんですよ、ホント。
住んだ時期や期間、環境によっても全然違うし
それぞれいいところと悪いところがある。
新しいところだと慣れてないこともあるし
最初は「戻りたい」と思うこともある。
だけど人って案外適応していけるんですよね。
だからこの質問に対していつも言う答えは
「いま住んでるところ」
です。
現在ご提供中のメニュー
【オステオパシー 予約申し込み】
オステオパシー施術申し込み あなたの身体の自然治癒力にスイッチを入れます!
オステオパシーとは? オステオパシー施術は手だけを使って行います。
最新予約可能日
予約可能日
【オステオパシーイベント出店情報】
11月21日 スマイルカフェ自由が丘出展!
11月26日 スマイルカフェ銀座出展!
【自然食・発酵調味料 予約や講座】
飲む美容液 甘酒を手軽に作って楽しもう! 甘酒作りを1から簡単に。
11/30開催!
乳酸菌の宝庫 キムチ作りで 腸内環境を整えよう 添加物ゼロのキムチを簡単に。
11/10・11/25開催!
11/17開催!