いつもご覧いただきありがとうございます。
ホリスティックサロンPono、ワタナベ キョウコです。
先日「一次呼吸」を話しのなかで書いたのですが
普段あまり一次呼吸と言う言葉を聞きませんよね?
普段私たちがしている肺呼吸、このことを「二次呼吸」と言います。
空気がないと呼吸できなくて苦しいですよね
一次呼吸は空気を取り込むのではなく、
身体自体が膨らんだり縮んだりしている現象をいいます。
もちろん、目で見えるほど大きな動きではなくわずかな動きです。
もちろん頭蓋骨も動いています
なぜそういう動きがあるかというと
脳脊髄液を体中に巡らせるためです。
ちょっと難しい言葉ですね。
脳脊髄液は随液とも言われています。
脳みそを包んでいる膜と脳の間~脊髄(背骨)の中にあり、脳と脊髄を守っています。
この脳脊髄液があることで、柔らかい脳みそを衝撃から守っています。
お豆腐パックのお水みたいな役割です。
水分があるから、少しゆれたりしても脳への衝撃を吸収してくれるのです
守るだけではなく、循環して脳や脊髄に栄養分を運び、老廃物や毒素を体外に排出してくれます。
また脊髄にある神経にも入っていき、神経の末端まで流れていきます。
ということは・・・
身体の末端まで巡り、リンパや身体の組織液にもなるのです。
つまり脳脊髄液は身体の足先までめぐり、リンパや静脈にも吸収されて循環しているんです。
でどうやって流れが出来ているかと言うとそれは頭蓋骨と仙骨が動いて、脳脊髄液を循環させているんです
それは頭蓋骨と仙骨が連動しているからです。
仙骨と言うのは骨盤の中にある骨で、上の図で丸がついている背骨の三角の部分です。
(やっときた!)
この一次呼吸、お母さんのお腹の中でもずっと行われていて
(肺ができる前からですよ)
産まれて初めて肺呼吸の二次呼吸が始まります。
でも一次呼吸はなくならず、そのまま続きます
生命として誕生するときから行っているから一次呼吸、と言うのかもしれないですね。
あまり感じることはない呼吸ですが、これがなくなっては大変
また弱くなると体調を崩してきます。
一番感じやすいのは力を抜いて片方の腕をそっと触れてみることかもしれません。
膨らんだり縮んだりしてます。
もっと感じやすいのは空気の入った風船を身体につけて風船を触ってみること。
肺呼吸とは別のリズムを感じられる、と思うのですが興味あったらやってみてください。
オステオパシーではこの脳脊髄液の循環も良くなる施術をしていきます。
この辺りも悪くなっている方が多いので、これだけでも身体が感じる方が多いですよ。
なんとなくやる気が出ない、、身体がだるいという方。
ひょっとしたらその辺りかもしれませんよ。
一度ぜひ身体のメンテナンスをしてみてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございますm(_ _ )m
現在ご提供中のメニュー
【オステオパシー 予約申し込み】
オステオパシー施術申し込み あなたの身体を本来の健康な状態に!
オステオパシーとは? オステオパシー施術は手だけを使って行います。
【オステオパシーイベント出店情報】
9/24 スマイルカフェ銀座 出展!
【自然食・発酵調味料 予約や講座】
飲む美容液 甘酒を手軽に作って楽しもう! 甘酒作りを1から簡単に。
9/13・10/25開催!
乳酸菌の宝庫 キムチ作りで 腸内環境を整えよう 添加物ゼロのキムチを簡単に。
9/19・10/14開催!
簡単美味しく健康に!発酵ライフの楽しみ方 簡単美味しく発酵調味料で腸美人に。
10/4開催!