アトピーセミナーに行ってきました | 横浜☆オステオパシー整体&発酵ごはん、小さなできたらを少しでもできる体にするお手伝い

横浜☆オステオパシー整体&発酵ごはん、小さなできたらを少しでもできる体にするお手伝い

~小さなやりたいを少しでもできる身体に~
 ☆身体の本来の状態に近づけるように、身体の外と中からケアして小さなやりたいを少しでもできる身体になれるお手伝いをしています☆

こんにちは!

 

だいぶ寒い日が続いてますね。

北日本や日本海側、東海や関西でも雪が積もってますカナヘイびっくり

気を付けようもないのですが、体調や事故などご注意くださいね。

 

先日、我が家の軒下にびっくりなお客さま、というか泥棒さん?が出没。

 

干し柿を作っているのですが、こないだから種だけ落ちてたりしておかしいなはてなマーク

と思ってはいましたあせるマンションにやってくるのか。

 

それはさておき、先日桑野やすしさんのアトピー講座に行ってきましたビックリマーク

お会いするとすごいきれいな肌でびっくり カナヘイびっくり

以前は全身アトピーだったそうで、ご自身の体験から

アトピー改善アドバイザーをされてます。

桑野さんのブログはこちら→ http://ameblo.jp/atopi-plus/

 

セミナーはいろいろ参加させていただいてますが、

アトピー関係は実は初めてでした。

体験談から来るお話しでしたので、とてもおもしろかったです音譜

 

せっかくだからと2日間参加したので、自分なりにまとめるのも盛りだくさんで時間があせる

その中でも印象的なお話を少し。

 

まずアトピーは病気はてなマークって。

病気だから病院に行くし、って思うのですが

「病気よりは身体の状態、治療よりもダイエットと近いのではないか…」カナヘイびっくり

言われてみると確かに。重傷な人は別ですが、命を落とす病気でないし。

そういわれると、少し気が楽になる感じもしますひらめき電球

 

桑野さんのセミナーは、アトピーの出る原因を解説しながら

身体を作っているのは食事だからどんなものを取るかという栄養面、保湿のケア方法、それからアトピーの人の性格についてのお話しです。

 

まず栄養はタンパク質を十分に取ること。

アトピーの人は肌の回復のために、普通の人以上にたくさん取る必要があるそう。

そのためには食事では間に合わないのでプロテインで補う必要があるとのこと。

 

また炎症をおさえるオメガ3の脂、中でもEPAを人より取ると良いとのこと。

前に植物性の脂を積極的に取っていたのですが、あまりアトピーには効かなかったので止めてしまったのですが、植物のではなく、魚の脂が良いそう目

 

そしてビタミンもしっかり取ること。これは副腎が弱っている人が多いので、副腎をいたわること、それから身体の酸化などを防ぐためです。

 

あとは食べ過ぎないこと。これが私には難しいかも汗

腸が弱い人が多いので、腹八分を心がけることです。

私も誰かと食べるときは必ず最後まで食べてるようにしたいと思います。

 

それから面白かったのはアトピーを持つ人の性格の話しですビックリマーク

アトピーの人は感覚の良い人が多いので、その分同じ環境でも人より情報収集能力が高いので、考えすぎたり慎重になってしまう人が多いそう。

また考えすぎるせいでちょっと変わった人になってしまい、ストレスを抱えてしまうことも。

そのストレスがまたアトピーを悪化させてしまうんです爆弾

 

そして親子で互いに罪悪感を持ち合ってしまい、自分が罰を受ける存在と思って成長してしまう子もいる…しょぼんそれってどっちも悪くないのにね。

また肌のせいで人より劣っているという劣等感を持ってしまう人も…ダウン

 

なんだかネガティブワード炸裂です叫び

 

そこで最初の言葉。

「アトピーはたんなる肌の状態」

言ってみれば身体からの声で、何か悪いことをした罰でもなんでもないカナヘイきらきら

自分が身体にできることを精一杯したら、あとは身体を信じるカナヘイハート

人それぞれ、違う才能はあるものだし、アトピー体験も一つの個性アップ

 

だから自分の才能はなんだろう?って自分を見つけ直すきっかけづくりにしちゃおうっていうエールをもらった気がします音譜

だからかな。終わった後はみんな笑顔ドキドキ

皆さん、ご一緒させていただきありがとうございましたドキドキ

 

長くなりましたが最後までお読みいただき、ありがとうございましたm(_ _ )m