ー こどもと暮らす ー -8ページ目

ー こどもと暮らす ー

こきちです。
子供中心の生活に変わり、ブログタイトルを「やむ、ヤム、yammy!!」から変更いたしました。
主に子供との時間、長年のライフワークである懸賞の事を書いてます。

子供と一緒に色んなお野菜を育てて来たけど、これは野菜を洗ったお水を野菜にリバースして自然発芽したもの。

丁度、コンポストの土が出来上がってたので石灰を混ぜて植え付けただけ。

あとは毎日、お米を研いだ水か野菜を洗ったお水を与えるだけで完全無農薬のお野菜スター

 

 

最初、ピーマンかと思いました😊

11/7、1本目、ぶっといのを収穫✨

 

花が咲いて結実はするものの、夫がベランダを闊歩する度に茎ごと折れて落下したものもチラホラ。

私が見つけたものだけで5個目。。

 

 

11/9日、2本収穫、計3本です。

 

11/11日、2本収穫、計5本です。

 

11/13日、2本収穫、計7本です。

 

10本くらい、たまったらお料理しようかなϵ( 'Θ' )϶

まあ、疲れない程度にがいいのかも知れません。

3年生もやはり…

2学期でズタボロですあんぐり

 

 

全体的に黒くススケているのは、筆箱についている鉛筆削りのカスを何度言っても捨てないから。。

もう使わないように言っても聞きはしませんね。

 

ランドセルの中の全て、そして学校の机の引出しの中と机の上が真っ黒でありますバイキンくん

真っ二つになり、本人がセロテで補強をしてみたようですが💧

 

 

1年、2年と無地の紙袋で補強したけど、ないので頂き物のカルディの紙袋を使ってみました。

丈夫な紙質で、しっかりとした物になりました✨

 

 

 

仕事から帰って来て、この作業。

ちょっと疲れたねー

丸付けも結構しんどい。

ふぅ~。

 

ある物で何とかする(`・ω・´)

 

 

 

補足:子供に見せると「お母さん、何これ、恥ずかしい!」

と言われてしまいましたorz

事前にこの柄でいいか、確認とったのにガックリ。

今年の夏、自分にはもう…小さすぎるという事を痛感した肉だんごちゃん。。

「お母さん、もう、捨てていいよ。」とのこと。

 

 

目は名残り惜しそうでしたが、ゴミの日に隙間があるので小さくカットして、無理くり詰め込みました~😊

2段目、3段目のループは破れて空気が抜けちゃう状態でした。

 

 

「お母さん、一緒に入ろう音譜

と誘われたけど、もうそんな隙間はどこにもないので非常に困っていました。

 

 

リサイクルショップで700円で買って、1歳半からぬるま湯で汗も対策で7年も使ったから御の字ですね飛び出すハート

頂き物のルルロロちゃんの絵本を大切に大切にしていた、小っちゃいかおちゃんはもういない。

 

 

ずど~ん!とぶっとい肉だんごちゃんになっちゃいました(笑)

はぁ~(*´Д`)ついに50kgまで2カウントの秒読み状態です💦