ー こどもと暮らす ー -57ページ目

ー こどもと暮らす ー

こきちです。
子供中心の生活に変わり、ブログタイトルを「やむ、ヤム、yammy!!」から変更いたしました。
主に子供との時間、長年のライフワークである懸賞の事を書いてます。

 

またまた父と母から、おやつ、おもちゃ、文房具、おこめさんにお野菜と魚が届きました!

 

 

人人

(・x・)じいちゃん、さかな🐟釣ってちょうだい💗

 

と電話でしきりに言うてましたからね。

 

 

もう本当に孫がかわゆくてたまらんのでしょうね。

ありがたく腑に入れました✨

 

 

私も孫ができたら、そんな感じになると思う。

 

知育ノートやクレヨンもすっごい喜んで活用してます。

当面、字を覚えさせるのはいったんやめて逆戻り。

 

迷路とかゲーム感覚のをさせてるのだけど、

両親が送ってくれた練習帳の中の「数字」を本人は熱心にやりたがります。

 

「数字」と「英語」が得意なんでね💦

できた!という自信がとっても嬉しいみたい😊

 

 

今日はこどもと一緒にサンドウィッチを作って、ベイサイドへ😊

免税店に渡航してくるコリアンやチャイニーズもいないし、フェリーも市の渡船も人が少なくて、ベイサイド全体が誰もおら~ん・・・。

て感じ。

 

 

訪れている人よりも、それぞれの店の店員さんのほうが多い気がする💦

こどもとゆっくりベンチランチして、お魚を見て、久々にポートタワーにも登ろか~と寄ってみたら、やっぱり閉鎖。

市の施設ですからね。

 

 

私は高いん苦手なんでこわごわやけど、子供は楽しみにしてたみたいで大分はらかいてましたわ(笑)

お友達と遊ぶより、おかあさんと遊びたいとのこと。

幼稚園のおともだちはいいこばかりだけど、中々好みのあう子はいないみたい。

小規模のところの悩みですよね。

公園で仲良くしてた子達も、幼稚園登園開始やコロナの影響で前までの時間とは違って不規則で、ほんとにたまに会ったら「ひさしぶりぃ~~~」って感じで子供もすっごい顔をパーっと輝かせるんやけどね。

 

 

向こうのお母さんもウマが合うのはおんなじみたいで、最近は何時くらいにお見えになります?とか、だいたい何曜とか決めてあります?とか聞かれる(・Θ・)💦

けど、中々ね~。

赤ちゃんの頃は待ち合わせとかもしたけど難しいよね。